ブックタイトル広報つくば 2015年4月号 No.533
- ページ
- 9/16
このページは 広報つくば 2015年4月号 No.533 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくば 2015年4月号 No.533 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくば 2015年4月号 No.533
2015.4.1(平成27年)広報つくば市民と行政が共に施策をつくる手続き《パブリックコメント》~実施結果を公表しています~○つくば市子ども・子育て支援プラン公表期間4月15日(水)まで※市ホームページを除く結果の閲覧場所こども課(市役所1階)、市ホームページ、情報コーナー(市役所1階)、各窓口センター、各地域交流センター※施設閉庁日を除く問こども課○つくば市障害福祉計画(第4期)公表期間4月15日(水)まで※市ホームページを除く結果の閲覧場所障害福祉課(市役所2階)、市ホームページ、情報コーナー(市役所1階)、各窓口センター、各地域交流センター※施設閉庁日を除く問障害福祉課○つくば市高齢者福祉計画(第6期)公表期間4月15日(水)まで※市ホームページを除く結果の閲覧場所高齢福祉課(市役所1階)、市ホームページ、情報コーナー(市役所1階)、各窓口センター、各地域交流センター※施設閉庁日を除く問高齢福祉課○つくば市農業基本計画公表期間4月15日(水)まで※市ホームページを除く結果の閲覧場所農業課(市役所4階)、市ホームページ、情報コーナー(市役所1階)、各窓口センター、各地域交流センター※施設閉庁日を除く問農業課お知らせ(P4~11)つくバス「吉沼シャトル」「小田シャトル」の変更問交通政策課4月1日から時刻表を改正し、停留所を新設します。時刻表の改正(対象路線:吉沼シャトル)研究学園駅周辺の交通渋滞対応のため、日中の時間帯を中心に時刻表の一部を改正します。※時刻表の詳細は、市役所1階総合案内、各窓口センター、各地域交流センター、学園サービスセンター(つくばセンター内)などで配布している「つくバスガイド平成27年4月版」をご覧になるか、お問い合わせください停留所の新設(対象路線:小田シャトル)栄~上境間に「八竜神」停留所を新設します。位置図N←上境県道201号線中根新設停留所「八竜神」中根ふれあい公園八竜神社栄→問選挙管理委員会事務局ター第6選挙区=茎崎保健セン挙区=市民ホールつくばね▽挙区=桜総合体育館▽第5選=谷田部総合体育館▽第4選里保健センター▽第3選挙区流センター▽第2選挙区=豊場所▽第1選挙区=大穂交分~午後5時日時4月12日?午前8時30◆立候補届け出受け付け(無投票当選)挙を行わないことになります定数を超えない選挙区は、選※候補者が選挙すべき委員のでお知らせします。ご案内(投票所入場券)」など投票所地区回覧や「投票の選挙区第1選挙区第2選挙区第3選挙区第4選挙区第5選挙区第6選挙区定数(人)選挙区域3合併前の大穂町の区域3合併前の豊里町の区域6合併前の谷田部町の区域2合併前の桜村の区域6合併前の筑波町の区域1合併前の茎崎町の区域数選告挙示区日・選4挙月すべ12日?き委員の定~午後6時投票日4月19日?午前7時般選挙」を行う予定です。「つく5月ば市18日農の業任委期員満会了委に員伴一い、一農般業選委挙員会委員平成26年度第2回市民アンケート窓口調査結果市では、庁舎における各課窓口の対応が、市民の皆さんにどのように評価されているかを把握し、行政サービスと市民満足度の向上を図ることを目的として、「市民アンケート窓口調査」を実施しました。調査結果がまとまりましたので、その概要をお知らせします。調査対象本庁舎、筑波・大穂・豊里・桜・谷田部・茎崎の各窓口センター(全80部署)実施期間2月2日(月)~15日(日)有効回答者数2,866人集計結果評価項目満足普通不満職員のあいさつ87.4%12.0%0.6%応対態度、言葉遣い89.5%10.2%0.2%説明の分かりやすさ89.1%10.6%0.3%窓口での待ち時間86.3%12.5%1.2%※「満足」は「やや満足」を含む。「不満」は「やや不満」を含む。※四捨五入の関係で、「満足」+「普通」+「不満」の合計が100%にならない場合がある。今後の取り組み調査を実施した各部署で、窓口業務の現状や今回の調査結果を詳細に分析するとともに、頂いたご意見を基に改善策などの検討を行い、取り組みが可能なものは、速やかに実行していきます。今後とも、市民の皆さんに満足していただけるよう、行政サービスと市民満足度の向上に努めていきます。問行政経営課介護保険制度が変わります問介護保険課平成27年4月と8月の2回に分けて、介護保険制度が大きく変わります。詳細は、市民べんり帳(4月下旬発行予定)や、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。介護保険料や「介護保険負担割合証」などについては、今後、「広報つくば」で詳細をお知らせします。◆4月から・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・介護保険料が変わります所得段階区分を細分化し、所得に応じた負担にしました。また、介護保険の財源の負担割合が、65歳以上の人は22%、40~64歳の人は28%に変更されます。介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)などの入所基準が変わります介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)と地域密着型介護老人福祉施設への新規入所は、原則として要介護3以上の人となります。介護報酬の改定に伴い、介護保険サービスの利用料が変わります◆8月から・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一定以上の所得がある人は自己負担が2割になります介護保険の認定者全員に、自己負担の割合(1割または2割)が記載された「介護保険負担割合証」が、7月ごろに発行されます。「高額介護サービス費等」の上限額が一部変わります同じ月に利用した介護保険の利用者負担が一定額を超えたときに支給される「高額介護サービス費等」の利用者負担段階区分(所得などに応じた区分)に「現役並み所得者」が新設されます。高額医療・高額介護合算制度の限度額が変わります年間の医療費と介護サービス費の自己負担(それぞれのサービスの限度額適用後の自己負担)が、一定の限度額を超えたときに支給される「高額医療・高額介護合算制度」の限度額が、平成27年8月の計算期間分から変更されます。食費・居住費の補助(負担限度額)の給付要件が変わります世帯分離している配偶者が課税されている場合や、一定額を超える預貯金があるなどの場合、食費・居住費の補足給付は受けられなくなります。9市への問い合わせは?029(883)1111(代)ホームページH「つくば市」で検索住所〒305-8555研究学園1丁目1番地1