ブックタイトル広報つくば 2015年4月号 No.533
- ページ
- 6/16
このページは 広報つくば 2015年4月号 No.533 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくば 2015年4月号 No.533 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくば 2015年4月号 No.533
お知らせ(P4~11)広報つくば2015.4.1(平成27年)上下水道部からのお知らせ上下水道料金のお支払いなど○市の上下水道料金は、経費節減のため2カ月分をまとめて請求しています。○料金は、納入通知書(督促書)の指定期限内にお支払いください。水道料金の場合、使用者間の公平性を保つため、指定期限内にお支払いいただけないときは、給水停止通知書を送付し、やむを得ず給水を停止することとなります。上下水道の使用開始・中止手続きのお願い引っ越しなど上下水道の使用を開始、または中止するときは、届け出の手続きが必要になります。引っ越しの際には、4~5日前までに手続きをお願いします。手続きは、「つくば市水道お客様センター」で電話で承ります。なお、郵送・窓口・電子申請での手続きも可能です。また、3月下旬~4月上旬は、電話が大変混み合いますので、引っ越しの日にちが決まりましたら、手続きを早めにお願いします。上下水道メーター検針のお願い2カ月に一度、検針員が皆さんのご自宅に伺い、検針を実施しています。検針の際に、次のことについて皆さんのご協力をお願いします。○飼い犬は、出入口やメーターボックスから離してつないでおきましょう。○メーターボックスの上に物を置いたり、土砂などでメーターが埋まらないようにしましょう。○メーターボックスの中は、ときどき掃除をしましょう。○家の増改築などでメーターが床下や屋内になるときは、屋外の見やすい場所に移してください。(移設費用はお客さまのご負担となります。)宅地内の漏水水道を使用していないときに水道メーターが回っているときは、宅地内での漏水の恐れがあります。給水装置は、お客さまの所有物ですので漏水している場合は、早急に市指定給水装置工事事業者(指定工事店)にパイロットマーク修理を依頼してください。なお、修理費用はお客さまリットル指針のご負担となります。また、指定工事店が分からない場合は、宅地内漏水等待機当番を紹介することも可能ですのでお問い合わせください。漏水による水道料金の減免公道に埋められた配水管から分岐した給水管や蛇口(給水装置)は、お客さまの管理区分であり、漏水で流出した水量に係る水道料金は、お客さまの負担となります。ただし、お客さまの負担緩和のため、適切な維持管理のもとに発生した地中など埋設部分の漏水の場合は、料金を一部減免できる制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。減免の要件は、適切な維持管理のもとに発生した地中など埋設部分の漏水で、指定工事店で漏水修理が完了し、状況写真などの記録があり、給水装置異常届を提出した場合になります。※トイレや給湯器などの給水用具からの漏水は、減免できません水道の新規加入は…上下水道部では、安全・安心な水道水をお届けしています。また、水道水は、とても経済的です。市販のボトルウオーター2lは約100円ですが、水道水なら100円で市販のボトルウオーター約433本分に相当します。配水管が宅地前に埋設済みで、まだ水道に加入されていない方は、ぜひ、水道にご加入ください。給水管の管理は…申・問水道業務課配水管から分かれて各家庭に水を配っている宅地内の管や蛇口(給水装置)は、お客さまの所有物ですので適切な維持管理をお願いします。水道料金の福祉減免水道事業が公共の福祉の増進に寄与することを目的としていることなどに配慮し、福祉政策的観点から限定的なものとして、水道料金の一部の減免を行っています。1減免となる主な場合○生活保護受給世帯○児童扶養手当受給世帯○遺族基礎年金受給世帯○身体障害者(1級、2級)に該当する方がいる世帯○知的障害者(A、A)に該当する方がいる世帯○精神障害者(1級、2級)に該当する方がいる世帯○重複障害者を有する世帯で次の障害に2つ以上該当する方ア身体障害者手帳の交付を受け、身体障害者福祉法施行規則別表第5号の3級に該当する障害イ療育手帳の交付を受け、「B」に該当する障害ウ精神障害者福祉手帳の交付を受け、「3級」に該当する障害2減免の要件対象者が申請した水道使用住所に、居住していることを住民票で確認できること(生活保護は除く)。ただし、対象者が病院や社会福祉施設などへ入院、または入所している世帯は除きます。3減免の額契約口径の基本料金相当額。ただし、口径25mm以上の場合は口径20mmの基本料金相当額。4減免適用の開始申請をした月の翌月以降、最初に検針した料金から適用。ただし、さかのぼって適用はしません。5手続きの方法申請書に記入・押印し、減免条件に該当していることが証明できる書類を添えて、水道お客様センターへ申請してください。また、減免の要件が失われたときは、速やかに「水道料金減免理由喪失届出書」を提出してください。問水道お客様センター?029(851)2811日月火水木金土3月29 30 3112345678910 114月12 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30125月345678910 11 12 13 14 15 16引っ越しシーズンは市民課窓口が混雑します4月上旬や5月の連休明けなどは、住所異動、住民票発行など各種証明書交付窓口が混雑します。業務の迅速化に努めていますが、手続きに時間がかかることが予想されます。時間に余裕を持って来庁していただきますよう、ご理解とご協力をお願いします。なお、手続きは筑波・大穂・豊里・桜・谷田部・茎崎の各窓口センターでも行えます(外国籍の方と、外国籍の方と同世帯の方の住所異動手続は除く)。…特に混雑が予想される日…混雑が予想される日問市民課問問い合わせ先申申し込み先?電話?ファックスHホームページEEメール6