ブックタイトル広報つくば 2015年4月号 No.533
- ページ
- 5/16
このページは 広報つくば 2015年4月号 No.533 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくば 2015年4月号 No.533 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくば 2015年4月号 No.533
2015.4.1(平成27年)広報つくばお知らせ(P4~11)自動車図書館を利用してみませんか皆さんの地域に2週間に1度、自動車図書館が伺っています。市内に住んでいる方や勤めている方で利用カードがあれば、誰でも本を借りることができます。小さなお子さんに読み聞かせる絵本から、暮らしに役立つ一般図書、小説まで取りそろえています。また、図書の予約やリクエストもできます。平成27年度前期(4~9月)自動車図書館日程表13:00~13:4014:00~14:4015:00~15:40曜日4月5月6月7月8月9月島名小学校中別府団地手代木南小学校7214 11火19 16茎崎第一小学校ケアハウスくきの里緑が丘団地バスターミナル212830258今鹿島小学校東光台雇用促進住宅沼崎小学校83112水2015栄小学校桜ニュータウンバスターミナル上広岡保育所前2217 29 269北条小学校カスミ筑波店駐車場(北条)小田児童館94213木2116東小学校桜南小学校上ノ室保育所2318 30 2710大曽根小学校陽の見公園桜南児童館1085314 11金17谷田部南小学校つくばデイサービスセンター真瀬小学校24 22 19283125葛城小学校つくば保健所九重小学校1441火26 237茎崎第二小学校自由ケ丘団地稲岡保育所2818 15作岡小学校前野小学校豊里の杜(せせらぎ公園集会所)11352水24816吉沼小学校上郷郵便局職員駐車場上郷小学校15 2719 30栗原小学校こうの眼科要小学校214963木25柳橋小学校小野川小学校上横場保育所30 2823 20 17田井小学校筑波園菅間小学校311074金15 26筑波小学校田水山小学校沼田保育所17 2924 21 18※天候の悪いときは運休になります問中央図書館?029(856)4311クリーンエネルギー機器等購入補助金(4月1日受け付け開始)申・問環境都市推進課つくば環境スタイル"SMILe"の目標とする地球温暖化の原因となる二酸化炭素排出量削減を目的に、再生可能エネルギーの利用や省エネルギーに貢献できるクリーンエネルギー機器や、次世代自動車などを新たに購入する個人に対して、その費用の一部を補助します。申請場所環境都市推進課申請書市ホームページ、各窓口センター、環境都市推進課に用意補助対象市内在住、または在住予定であること※補助対象機器の着工または車両登録する2週間前までに申請してください補助対象機器(全て新品)太陽光発電システム蓄電池燃料電池太陽熱利用温水器/太陽熱利用給湯器太陽熱利用パッシブソーラーシステム(空気式ソーラーシステム)クリーンエネルギー機器パッケージAクリーンエネルギー機器パッケージB(LCCM住宅)次世代自動車V2H(Vehicle to Home)システム1kW当たり10,000円最大5kWまで1kWh当たり50,000円最大2kWhまで※新たに同時設置する太陽光発電システムと連系可能なシステムのみ対象のセット補助1件当たり100,000円1件当たり20,000円1件当たり40,000円1パッケージ当たり300,000円1太陽光発電システム(3kW以上)2蓄電池(1kWh以上)3燃料電池4HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)※上記機器全てを新たに同時に設置する方1パッケージ当たり600,000円クリーンエネルギー機器を設置するLCCM(ライフサイクルカーボンマイナス)住宅(5つ星認定のみ)?電気自動車:1台当たり100,000円?プラグインハイブリッド(PHV)車:1台当たり50,000円?ミニカー:1台当たり10,000円※次世代自動車振興センターの補助対象の車両で、未登録、個人所有・使用の車両のみ1台当たり100,000円次世代自動車振興センターが補助対象にしている充電器のうち、EV車などが蓄電している電力を住宅用電源として利用できるものつくばセンターマルシェリニューアルオープンつくば駅近くのつくばセンター広場や中央公園に、さまざまな移動販売車などが出店するつくばセンターマルシェは、4月から店舗を新たにし開始します!4月4日(土)・5日(日)はオープニングイベントを実施し、新店舗をお披露目します!また、毎月第1・3土曜日に全店舗が出店する「つくばセンターマルシェの日」も継続します。こだわりの食べ物や雑貨などが集まるつくばセンターマルシェでくつろぎ、楽しんでみませんか?詳細はホームページをご覧になるか、お問い合わせください。※つくばセンターマルシェは、ペデストリアンデッキや公園・広場などの公共空間を活用することで、街の魅力を高めたり、にぎわいの創出を図る実証実験として実施しています問?まちなみ整備課?つくばセンター地区活性化協議会?029(883)0251H「つくばセンターマルシェ」で検索5市への問い合わせは?029(883)1111(代)ホームページH「つくば市」で検索住所〒305-8555研究学園1丁目1番地1