ブックタイトル広報つくば 2015年4月号 No.533

ページ
4/16

このページは 広報つくば 2015年4月号 No.533 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つくば 2015年4月号 No.533

お知らせ(P4~11)広報つくば2015.4.1(平成27年)第56回科学技術週間4月13日(月)~19日(日)~「知りたいがぼくを変える世界を変える」~普段見ることができない研究所内の見学ツアーや体験コーナーなど、各種イベントが盛りだくさんです。無料循環バス運行予定4/15(水)、17(金)~19(日)公開総合ガイド総合案内所(つくば駅南北自由通路内)、研究交流センターで配布中4/13 4/14 4/15 4/16 4/17 4/18 4/194/13 4/14 4/15 4/16 4/17 4/18 4/19機関名機関名(月) (火) (水) (木) (金) (土) (日)(月) (火) (水) (木) (金) (土) (日)国立公文書館つくば分館○★○★○★○★○★○★宇宙航空研究開発機構(JAXA)○○○○○★○高エネルギー加速器研究機構○○○○○★○★○筑波宇宙センターベターリビングつくば建築試産業技術総合研究所地質標本★○○○○○○験研究センター館建築研究所○☆産業技術総合研究所サイエン共○○○○○○国土技術政策総合研究所催ス・スクエアつくば★土木研究所高層気象台共★NTTアクセスサービスシステム気象測器検定試験センター催★★研究所気象研究所★防災科学技術研究所★国立環境研究所★筑波大学国際協力機構筑波国際センター○○○○○○★○(計算科学研究センター、下田(JICA筑波)臨海実験センター、遺伝子実験理化学研究所バイオリソース★★センター、プラズマ研究センセンターター、農林技術センター、数理医薬基盤研究所薬用植物資源研★物質系・数理物質科学研究科、究センター筑波大バイオeカフェ、システ農林水産技術会議事務局筑波事○○○○○★○○○○○○★★ム情報系認知システムデザイン務所研究室、システム情報工学研究国際農林水産業研究センター★★科構造エネルギー工学専攻、生農業生物資源研究所(大わし地区)★★命環境科学研究科、生命環境学食と農の科学館○○○○○群生物学類、理工学群工学シス合本部同テム学類、筑波大SCOUT、筑波★★中央農業総合研究センター開大学ギャラリー)*1*1作物研究所催国土地理院「地図と測量の科学館」○★○○○★○○物質・材料研究機構(桜地区)★国立科学博物館筑波研究施設★国立科学博物館筑波実験植物園●●●●●●筑波技術大学保健科学部・障害者高等教育研究支援センター★(視覚障害系)CYBERDYNE STUDIO(サイバーダインスタジオ)○○○○○○○つくばエキスポセンター●●●●●●安藤ハザマ技術研究所★日本自動車研究所★物質・材料研究機構(千現地区)★★物質・材料研究機構(並木地区)★野菜茶業研究所共農果樹研究所催★★研花き研究所★★機構農村工学研究所★★*1食品総合研究所★★*1動物衛生研究所★★★★畜産草地研究所*2*2種苗管理センター★★農業生物資源研究所(本部地区)★★農業環境技術研究所森林総合研究所★★★一般公開☆一般公開(予約制)○常設公開展示施設(無料)●常設公開展示施設(有料)*1:「食と農の科学館」で合同開催*2:「農林水産技術会議事務局筑波事務所」で開催※公開時間などの詳細は、各機関のホームページ、または「公開総合ガイド」をご覧になるか、お問い合わせください問?文部科学省研究交流センター?029(851)1331?科学技術・特区推進課お知らせ※記事の詳細はホームページをご覧になるか、お問い合わせくださいアイラブつくばまちづくり補助金支援事業を募集します申・問市民活動課「アイラブつくばまちづくり寄附基金」に積み立てられた善意の寄付金を活用し、市民と行政がそれぞれの特性を生かしながら知恵と労力と資金を出し合い、個性豊かで活力あるまちづくりに自主的に取り組む公益活動を支援する制度です。市民の皆さんから提案された事業の審査を行い、採択された事業に対し費用の一部を支援します。「個性豊かで活力あるまちづくり」の実現に向けて、一緒に取り組んでみませんか。募集期間4月1日(水)~10月20日(火)審査【第1回審査】5月予定申込期限4月20日(月)【第2回審査】7月予定申込期限7月17日(金)【第3回審査】11月予定申込期限10月20日(火)※期限直前は混雑が予想されますので、お早めに申請してください交付額1事業当たり上限20万円申込方法申請書を直接持参対象事業1福祉2環境3安心・安全4教育などの分野内のもので、市民の公益につながる全ての事業対象団体市内で活動する市民活動団体(市内在住・在勤・在学の方2人以上で構成されたもの)事業実施期間4月1日~平成28年3月15日まで※詳細は募集要領をご覧ください。募集要領・申請書類は、市民活動課、各窓口センター、市民活動センター、市ホームページに用意しています市民活動センターにご相談くださいアイラブつくばまちづくり補助金制度を活用したいけれど、「申請書の書き方が分からない」「活動内容が対象となるか分からない」などの疑問をお持ちの方は、市民活動センターにご相談ください。※要予約申・問市民活動センター?029(855)1171問問い合わせ先申申し込み先?電話?ファックスHホームページEEメール4