ブックタイトル広報いしおか 2015年4月1日号 No.228
- ページ
- 18/24
このページは 広報いしおか 2015年4月1日号 No.228 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報いしおか 2015年4月1日号 No.228 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報いしおか 2015年4月1日号 No.228
石岡保健センター? 24-1386FAX24-4638八郷保健センター? 43-6655FAX44-1492こころといのちの電話相談毎月第2火曜日午前9時~正午、午後1時~4時(八郷保健センター内)助成健(検)診5月総合健診(石岡地区)日時5月28日(木)・29日(金)・30日(土)午前7時~10時30分場所石岡保健センター申込方法4月27日(月)~5月1日(金)に石岡保健センターへ直接または電話、ファックスでお申し込みください。1日の定員が250人になり次第締め切ります。子宮がん・乳がん検診医療機関での子宮がん・乳がん検診を希望する人は、保健センターの窓口でお申し込みください。受付期間4月1日(水)~平成28年1月29日(金)※受診券の有効期間は発行日から1か月間です。要件該当で負担金が無料健康診査(特定健康診査を除く)やがん検診は、次の1から5に該当する場合には、負担金が無料になります。1満70歳以上の人265~69歳で「後期高齢者の健康診査受診券」が届いた人3健(検)診日現在、生活保護法による被保護者4当該年度分市町村民税非課税世帯(世帯員全員が非課税)5障がいの重度判定者(身体障害者手帳1・2級、療育手帳A・A、精神障害者保健福祉手帳1級)※34に該当する、場合は「健(検)診負担金免除証明願」が必要です。3は市役所福祉事務所、4は市役所税務課または総合支所市民窓口課で証明を受けてください。5に該当する人は健(検)診当日に障害者手帳をご持参ください。任意予防接種助成助成期間4月1日(水)~平成28年3月31日(木)※市内の指定医療機関での接種のみ助成します。なお、生活保護世帯には全額助成制度があります。○ロタウイルス予防接種対象市内在住で、生後6週から32週までの乳児助成額1回5000円(2回まで)○水痘(みずぼうそう)予防接種対象市内在住で、満3歳~就学前の幼児助成額4000円(1回のみ)○流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)予防接種対象市内在住で、満1歳~就学前の幼児助成額3000円(1回のみ)高齢者肺炎球菌予防接種助成対象1定期接種(平成27年度中に65・70・75・80・85・90・95・100歳の人、60歳以上65歳未満で心臓や腎臓、呼吸器、免疫機能などに重い病気のある人(身体障害者手帳1級所持)2任意接種(65歳以上で1以外の人)※いずれも過去に接種歴のないことが条件です。助成額4000円(1回)※生活保護世帯には、全額助成制度があります。接種場所石岡市医師会に加入している医療機関(定期・任意)、県医師会加入医療機関(定期のみ※任意の人は、実費支払い後、保健センターで償還払い)※対象者には必要書類を4月下旬に発送する予定です。また、接種義務はありません。償還払いの予防接種助成(銀行口座などへの振り込み)◎成人風しん予防接種対象妊娠を予定、または希望している女性とその配偶者、妊娠している女性の配偶者助成額風しんワクチン3000円麻しん風しん混合ワクチン5000円◎県外で定期予防接種を受けた乳幼児予防接種費用対象里帰りなどの事情により県外での定期予防接種を受けた人(予防接種を受ける前に各保健センターにご相談ください)《償還払いの手続き方法》接種した予防接種の領収書、通帳などの口座番号が分かるもの、認め印、母子健康手帳を持参し、各保健センターで手続きをしてください。広報いしおか4月1日号№22818ピカピカ歯みがき教室就学前の幼児を対象に、歯の健康を守るため、歯科診察、フッ素塗布を行います。詳しくは「保健センター年間予定表」をご確認ください。健康ガイドHealth Guide