ブックタイトル広報 常陸大宮 2015年3月号 No.126
- ページ
- 7/18
このページは 広報 常陸大宮 2015年3月号 No.126 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2015年3月号 No.126 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2015年3月号 No.126
? ? ? ? ? ? ??????????????~ふれあい体験公開講座~ひたまる先生発足後初となる「ひたまる先生ワークショップ~ふれあい体験公開講座~」が、2月22日におおみやコミュニティセンターで開催されました。弥七太鼓の勇ましい演奏で開会。健康や文化、教養など6分野に登録された60人の先生のうち33人が参加して、それぞれの講座を開講しました。「ホスピタリティ」や「昔ばなしを聞こう」などの講話、編み物や押し花、誰でも気軽に楽しめるニュースポーツなどの体験コーナーが設けられました。また、ねぶた祭りでも使われる武者絵や地場産品の西野内和紙、漆芸品などが展示されました。陶芸教室では、実際にろくろを回して体験ができるスペースがあり、微妙なタッチによって形が変わる器の制作を楽しんでいました。訪れた100人ほどの市民から「素晴らしい先生がいるので、ぜひいろいろ教えていただきたい」、「とても丁寧に教えてくれて分かりやすかった」など次回に期待する声が寄せられました。▲太鼓の叩き方を学ぶ参加者▲ろくろを回して陶芸体験▲書道の実演も行われました▲美しい漆芸品に興味津々▲ニュースポーツにチャレンジ!▲先生と一緒に編み物体験※利用される方は、ひたまる先生名簿や市ホームページ等を確認し、ひたまる先生に直接ご相談のうえお申し込みください。2010年4月に、久慈川の川原でほっこりと「やわらの風水辺コンサート」を開催しました。客席となる護岸の石段を地域住民が清掃し、砂利や小石の川原を「♪ありのままの姿♪」のステージに見立て、ゴスペルやギター演奏の中で春を楽しみました。対岸を走る水郡線やさらさらと流れる水の音がバックミュージックとなり、予想以上の反響でした。今回新たに、「川と川原と緑を音楽とともにゆっくり楽しみ、大勢の人たちと共有する時間・空間を通して郷土の誇りや自信、あわせて環境保全への意識を高める」ことをコンセプトに「川原の音楽会2015」実行委員会を立ち上げ、5月17日の開催に向けて準備中です。どころやわらかな風を感じながら、皆さんも市の新たな魅力処を探しに出かけてみませんか。常陸大宮市まちづくりネットワーク川原の音楽会実行委員長木村久美子さん広報常陸大宮7平成27年3月号