ブックタイトル広報 常陸大宮 2015年3月号 No.126

ページ
10/18

このページは 広報 常陸大宮 2015年3月号 No.126 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 常陸大宮 2015年3月号 No.126

? ? ? ? ? ? ?地域医療を考える2月22日、市文化センターで「続・地域医療を考える」研修会が、昨年度に引き続き開催されました。これは、地域医療が抱える様々な問題とその解決策を、医療従事者と地域住民が共に考え討議することを目的として開かれたものです。研修会では、講演や総合討論を行い、誰にでも分かりやすいよう身近な内容が取り上げら県民健康づくり表彰県民健康づくり表彰式(主催:茨城県)が2月16日に県庁で行われ、常陸大宮市が県総合健診協会から表彰されました。市が特定健診や各種がん検診事業を積極的に推進することで、住民の健康管理や健康増進に貢献したことに対し贈られたものです。今後とも、各地域の健康づくり推進員や関係団体の協力を得ながら、市民の健康づくりのために引き続き早期発見・重症化予防に取り組んでいきます。れ、訪れた人は熱心に耳を傾けていました。▲表彰を受けた市健康推進課因鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯姻社会福祉大会2月18日、市社会福祉協議会合併10周年「社会福祉大会」が開催されました。大会では、書道パフォーマンスや講演の後、社会福祉に貢献された方や団体に、表彰状や感謝状の贈呈が行われました。書家の金澤泰子さんによる講演では、ダウン症で生まれてきた娘翔子さんが、書家として成長する姿について、ユーモアを交えながら語り、来場者は時間を忘れて聞き入っていました。▲金澤翔子さんによる書道パフォーマンス因鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯姻因鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯姻美しい水土里づくり表彰県美しい水土里づくり優良活動表彰で、「富岡」里づくりの会(坂本忠夫代表)が、県農林水産部長賞を受賞しました。これは、農村地域が有する資源を守り、農地や農業用施設等を良好な状態で保全・管理している団体に対して行われます。「富岡」里づくりの会では、農業者や区、関係団体が協力して幅広い活動を行っていて、更なる促進が期待されています。▲受賞された「富岡」里づくりの会の皆さん広報常陸大宮10平成27年3月号