ブックタイトル広報つくばみらい 2015年4月号 No.108

ページ
6/34

このページは 広報つくばみらい 2015年4月号 No.108 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つくばみらい 2015年4月号 No.108

No.講座名開講日曜日時間回数定員参加費公民館2345季節の和菓子を作ってみよう5月21日、6月18日、7月2日・16日・30日木午前10時~正午5回12人3,000円伊奈日本古来から伝わる四季折々の伝統の和菓子。初めての方でも安心して参加できます。ご自分で作られた美味しい和菓子で、家族や友人・知人を「お・も・て・な・し」しませんか?5回の講座で、家庭でも作れるいろいろな和菓子を作ります。よしたけれいこ講師:吉武礼子午前9時~手打ちそばに挑戦6月13日土1回20人1,000円伊奈午後1時そば打ちは初めてだけどできるかな?1~2回挑戦したけどうまくいかない。とにかく旨いそばが食べたい。とお思いの方、気軽においしいそばを打って家族の方にごちそうしませんか?グループごとに講師の先生が指導してくださり、試食とお持ち帰り用のそばができます。きょうゆうかい講師:蕎友会の皆さんおいしく食べてダイエット~タニタ食堂に学ぶ~5月13日・20日・27日水午前10時~正午3回16人2,500円谷和原タニタ食堂の「ヘルシーでバランスの整ったメニュー」を学んでみませんか?1食あたり500キロカロリー(約ハンバーガー2個分)で、野菜たっぷり!塩分控えめ!アンチエイジングを加味して、バランスの整った食事・調理法を学んでみませんか?話題の「おにぎらず」を作ってみようほり講師:堀ゆうこ祐子7月8日水午前10時~正午1回16人1,000円谷和原「おにぎらず」をご存じですか?おにぎらずとは、握らないおにぎり?ご飯で作るサンドウィッチとでも申しましょうか?のりとご飯で具をサンドし、包み込むように作るのだそうです。具は肉・魚なんでも大丈夫。楽しそうでしょう?「おにぎらず」一緒に作ってみませんか。みやこだなつこ講師:都田奈津子健康講座問伊奈公民館? 58‐5081/谷和原公民館? 52‐2141No.講座名開講日曜日時間回数定員参加費公民館12スポーツ吹矢で楽しく健康に5月13日・27日、6月10日水午後1時30分~3時30分3回15人1,000円伊奈基本動作やルールを覚え、楽しくやってみましょう。胸式呼吸+腹式呼吸をベースにしていますので、健康にもよく、また、集中力と精神力の鍛錬にもなります。基本動作をマスターした後、パターゴルフやビンゴゲームのようなゲーム感覚でスポーツ吹矢を楽しんでみませんか?しみず講師:清水たみカラダが喜ぶ?心もはずむわくわく☆ウキウキ体操5月15日、6月5日・19日、7月3日・17日、8月7日金午前10時30分~正午6回30人500円伊奈毎日、がんばりすぎているあなた、ストレスをためていませんか?姿勢を正しくするためのウォーキングや簡単なリズム体操など、明るく楽しく体操をしてみませんか?終わった後は身体も心もスッキリ。明日からの活力につながります。345ノルディックウォーキング~健康のために~5月14日・28日、6月11日いしざきひろみ講師:石崎弘美木午前9時~正午3回16人1,500円伊奈2本のポールを使ってウォーキングをします。ダイエット用の負荷をかけた歩き方、ひざや腰に負担のない歩き方など、その人に合った歩き方を体験してみませんか?1回目は足型測定、足の健康などのお話、2・3回目は公園などで史跡巡りを兼ねた実技を行います。ポールはお貸しします。(1回毎の参加でも大丈夫です。1回500円)いりえひでお講師:入江秀夫シェイプアップサルサ6月9日・16日・23日・30日、7月7日火午前11時~正午5回15人500円谷和原・・・サルサダンスで「カラダ磨き」はじめてみませんか?・・・陽気なラテンのリズムに乗せて、楽しくシェイプアップ!サルサダンスの動きは肩甲骨や骨盤、そしてインナーマッスルまで使うことで血行が良くなり新陳代謝を高め、プロポーションの改善にも効果があるのだそうです。さあ!サルサダンスにチャレンジです。たかはしまりこ講師:高橋麻理子午前10時30分楽しく!エアロビクス9月9日・16日・30日水3回15人500円谷和原~11時30分・・・楽しく体を動かそう!・・・日頃「運動不足」を感じていませんか?楽しく!リズムに合わせて体を動かせば、ほら気分爽快!ストレス発散にもなります。エアロビは有酸素運動で心肺機能のトレーニングのためにつくられたエクササイズですが、続けることで脂肪燃焼効果が高まるとのことから人気を博しました。今回は、正しいリズムで、適度に体を動かす内容で実施いたします。いいだけいこ講師:飯田恵子-広報つくばみらい4月号(No.108)-6