ブックタイトル広報つくばみらい 2015年4月号 No.108
- ページ
- 31/34
このページは 広報つくばみらい 2015年4月号 No.108 の電子ブックに掲載されている31ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくばみらい 2015年4月号 No.108 の電子ブックに掲載されている31ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくばみらい 2015年4月号 No.108
保健だより【健康増進室5月スケジュール】健康増進室のご利用案内●火~土…午前9時~午後8時30分●日曜日…午前9時30分~午後7時30分(月曜日休室)●料金…1回あたり150円(減額制度あり)※初めて健康増進室を利用する場合は、事前に「健康増進室利用講習会※1」を受けてください。期日開始時間使用料健康増進室利用講習会※1(1時間30分程度)2日?午後1時8日?午後1時17日?午後1時無料29日?午後6時30分●対象者=市内在住・在勤・在学者で15歳以上の方(中学生を除く)※障害者手帳をお持ちの方はご持参ください。●定員=各日8人(予約制)●申し込み方法=電話または窓口で直接お申し込みください。申し込みは、本人、家族のみです。期日開始時間使用料5日?肩こり・腰痛体操12日?午前11時150円19日?(1時間程度)26日?6日?ミバランスボール・13日?シェイプアップ午前11時150円ニ20日?(1時間程度)27日?教7日?室チューブ運動14日?午前11時150円(1時間程度)21日?28日?※28日?バランスボール・15日?リフレッシュ午前11時150円22日?(1時間程度)29日?◎ミニ教室※2の使用料には、健康増進室使用料を含みます。●対象者=健康増進室利用講習会を受けたことのある方●定員=各日22人(予約制・定員になり次第終了)●申し込み方法=電話でお申し込みください。2日目以降は窓口でも可。申し込みは、本人、家族のみです。(都合により、休講または変更する場合があります)※ミニ教室は一人2種類まで。バランスボールはどちらか一方。<講習・ミニ教室申込期間>4月9日?から受け付けます。(土・日・祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分申健康増進課(保健福祉センター内)?25-2100~がん対策室通信~下しました。また、同センターうこと」を推奨して運動とがん予防保健カレンダー(4月)会場:保健福祉センター○子どもの健診・教室など事業名期日時間対象3~4カ月児健診22日?午後1時~2時平成26年12月生○相談1歳6カ月児健診15日?午後1時~2時平成25年9月生日時会場2歳児歯科健診10日?午後1時~2時平成25年3月生移動9日?3歳児健診21日?午後1時~2時平成24年2月生健康相談青木公民館(予約不要)午前9時30分~11時のびのび教室16日?午前9時45分~11時1歳児と保護者離乳食教室(前半)3日?午後1時~2時5カ月~8カ月児向け離乳食教室(後半)(予約制)午後2時30分~3時30分9カ月~12カ月児向けひよこ広場(ピヨピヨ組)※1カ月~8カ月児と保護者30日?午前10時~11時30分ひよこ広場(コッコ組)9カ月~12カ月児と保護者※健診などの詳しい内容は、「健康管理予定表」をご覧ください。※ピヨピヨ組は谷和原公民館が会場です。動量が高い人ほど、リスクが低く程度の運動を毎週いま60分す程。度ま行2回以上例えば、行う30分な以ど上。の運動を週性では胃がんにおいて、身体活に加結腸がん、肝がん、膵がん、女などを毎日え、「息がは60分ず行みう、こ汗とを」かそれ運動習慣を持つようにしよう。○運動のがんの部位別では、男性では、等以上の強度の家事や身体活動今より取り10分組ずみつ方長く歩くなど。につながると考えられます。増やしていくことが、がん予防つい18歳てか、「ら歩行64歳まのた人はのそ身れ体と活同動につ増やしましょう。例えば、現在の身体活動量を、少しず能なかぎり身体を動かす時間をの身体活動基準2013」の中で、○身体活動の取り組み方すので、普段の生活の中で、可労働省では、「健康づくりのため推奨される身体活動量の目安家事などによる活動も含まれま動かすとよいのでしょうか。厚生すことが大切です。動には、運動のほかに、仕事やでは、実際にどれくらい身体を方法で、できるだけ身体を動かることがわかりました。身体活毎日の生活でコツコツとどの家事をこまめにするなどのがんになるリスクが低下していいことも報告されています。段を積極的に利用する、掃除な活動量が高い人ほど、何らかの人ほど、乳がん発症リスクが低ので、歩いて買い物に行く、階報告によると、男女とも、身体国立がん研究センターの研究に合ス(ポー40?ツや69歳運対動象の)、機休会日がな多どいことががん予防につながります毎日の身体活動量を増加させる運動でがんリスク低下による別の調査では、女性の場とまった運動ができなくても、29-次号は4月25日(土)配布開始-