ブックタイトル広報だいご 2015年4月号 No.680
- ページ
- 8/12
このページは 広報だいご 2015年4月号 No.680 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報だいご 2015年4月号 No.680 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報だいご 2015年4月号 No.680
国民年金保険料の納付は「口座振替」が“便利”で“お得”口座振替の手続は、「口座振替納付申出書」に必要事項を記入、押印(お届け印)し、金融機関や年金事務所、町民課に提出するだけです。申出書は、それぞれの提出先にありますので、便利でお得な『口座振替』をご利用ください。☆毎月納付(翌月末振替)☆毎月納付(当月末振替)☆6か月前納翌月末に振替(例えば、5月分は翌6月末日に振替)します。【割引無】当月末に振替(例えば、5月分は5月末日に振替)します。【割引有】6か月分の保険料を4月末日と10月末日に振替(例えば、4~9月分は4月末日に振替)します。【割引有】平成27年度の保険料月額は、15,590円です。年金☆1年前納☆2年前納1年分の保険料を4月末日に振替(4月~翌3月分)します。【割引有】2年分の保険料を4月末日に振替(4月~翌々年の3月分まで)します。【割引有】※クレジットカードにより定期的に納付する方法もあります。手続は、水戸北年金事務所又は町民課国保年金室で受け付けております。詳しくは、水戸北年金事務所又は町民課国保年金室へお問い合せください。※振替日が休日の場合は、翌営業日に振替されます。※一部納付(一部免除)されている方は、「毎月納付(翌月末振替)」のみのご利用となります。平成27年度学生納付特例申請の受付が4月1日から開始されました。平成26年度に承認された方も改めて申請手続が必要となります。大学(大学院)、短大、高等学校、高等専門学校、専修学校対象となる学校修業年限が1年以上で、都道府県等の許可を受けている各種学校※ただし、本人の前年所得が118万円以下で保険料の納付が困難な学生承認期間平成27年4月分から平成28年3月分まで受付窓口持参するもの8 Public Information DAIGO April 2015学生納付特例申請受付開始町民課国保年金室年金手帳又は基礎年金番号通知書平成27年度有効の学生証又は在学証明書、認印【注意】○平成26年度に承認された学生で、平成27年度も同じ学校に在学する学生には、年金事務所から「学生納付特例申請書」が郵送されます。必要事項を記入して返送することにより、平成27年度の申請手続ができます。○学生納付特例承認期間は、障害基礎年金や老齢基礎年金を受けるための期間には算入されますが、老齢基礎年金の年金額には算入されません。満額の老齢基礎年金を受け取るため、10年以内の追納をおすすめします。■問合せ水戸北年金事務所?029ー231ー2381町民課国保年金室?76ー8125内線119