ブックタイトル広報だいご 2015年4月号 No.680
- ページ
- 5/12
このページは 広報だいご 2015年4月号 No.680 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報だいご 2015年4月号 No.680 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報だいご 2015年4月号 No.680
女性教育振興大会が開催されました2月15日に平成26年度大子町女性教育振興大会が、文化福祉会館まいんにおいて「これからのまちづくりは女性の力で!」をテーマに開催されました。茨城大学市民共創教育研究センター長斎藤義則氏を講師に招いて行った「女性力による大子町の地域創生」と題した講演では、女性が地域にどのように向き合っていくべきかをご講演いただきました。大会の最後には女性として積極的に地域づくりに参加していく旨の大会宣言が読み上げられ、満場の拍手で採択されました。ジュニアクライミング大会ナムチェカップ20152月15日に、大子温泉やみぞにおいてジュニアクライミング大会ナムチェカップ2015が開催されました。本大会には、小学生から高校生までの78人が参加し、県外からの参加者が過半数を占めました。ボルダリング競技については、小学校高学年のレベルの高さが際立っていました。全国大会で活躍している選手も多く出場し、上位入賞者は大人顔負けの登りで会場内を盛り上げていました。スピード競技については、初めての試みで、選手にも観客にも好評でした。10mの高さのある壁は少ないので、今後スピード競技のメッカとして施設の活用が期待されます。地元からのおもてなしとして、大子山岳会による豚汁の無料配布や、地域おこし協力隊による奥久慈りんごを使用した生絞りジュースの提供を行いました。本大会を開催するに当たって、保護者の皆様をはじめ、多くの関係者に多大なご支援ご協力をいただきありがとうございました。たくさんの感動をくれた選手の皆さんの今後の活躍がとても楽しみです。協賛株式会社ナムチェバザール株式会社常陽銀行■問合せまちづくり課地域振興係?72ー1131Public Information DAIGO April 20155