ブックタイトル広報だいご 2015年4月号 No.680

ページ
4/12

このページは 広報だいご 2015年4月号 No.680 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報だいご 2015年4月号 No.680

ニュースだいご大子町教育振興大会が開催されました2月12日に平成26年度大子町教育振興大会が、文化福祉会館まいんにおいて開催されました。当日はスポーツや学問で功績のあった生徒や、工夫を凝らした運営を行った学校、教育振興に貢献された方への表彰や感謝状の贈呈が行われました。その後、東京藝術大学客員教授日高健一郎氏により「大子町から世界へ:大子を世界につなげよう」と題した記念講演が行われ、参加者は熱心に耳を傾けていました。久慈川漁業協同組合受賞報告11月16日に奈良県で開催された第34回全国豊かな海づくり大会において久慈川漁業協同組合が資源管理型漁業の部門で環境大臣賞を受賞しました。これに伴い、2月16日に町長室へ受賞報告に訪れました。当日報告に訪れた高杉則行代表理事組合長は「アユがたくさん釣れて、多くの遊漁者で賑わう河川を目指していきたい」と今後の抱負を語りました。奥久慈湯の里大子マラソン3月8日に、第48回奥久慈湯の里大子マラソンが開催されました。総エントリー数は、全国から集まった3歳から80歳までの1,930人で、それぞれが申し込んだレースのスタート時刻に合わせて準備運動を行っていました。親子の部では、お父さんやお母さんと手をつなぎながら走る子供たちの笑顔が印象的でした。4Public Information DAIGO April 2015