ブックタイトル広報筑西People 2015年4月1日号 No.157
- ページ
- 9/24
このページは 広報筑西People 2015年4月1日号 No.157 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報筑西People 2015年4月1日号 No.157 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報筑西People 2015年4月1日号 No.157
平成26年度茨城県市長会自治功労者表彰を受賞平成26年度茨城県市長会自治功労者表彰式が、県市町村会館で行われました。自治功労者表彰は、県内各市の発展に顕著な功績があった人を対象に、毎年行われているものです。市内からは、3人が表彰されました。受賞されたみなさんを紹介します。*髙たかしま島昌しょうへい平さん(嘉家佐和)髙島さんは、平成12年から現在まで嘉家佐和地区自治会長として、地域住民の親睦と融和の創出、明るく住みやすいまちづくりの推進に大きく寄与されてきました。また、平成25年からは茨城県自治会連合会会長として、組織の発展と県政の発展に大きく貢献されています。昨年は、全国自治会連合会会長表彰を受賞されました。*原はらなか中瑠るりこ璃子さん(木戸)原中さんは、平成13年に関城東小学校の学校医に就任以来、学校医として児童の健康診断や予防活動に積極的に取り組み、児童の健康増進に多大な功績を残されました。また、大圃病院の院長として、地域住民の診療及び予防に尽力されています。*渡わたなべ辺早さなえ苗さん(小塙)渡辺さんは、昭和61年に社会福祉法人征峯会を設立し、障がい者、高齢者等への支援活動を行っています。征峯会ピアしらとり園芸班は、平成20年度から下館総合体育館前の道路沿いに400メートルにわたる花の植え替え作業や草取り等の花壇整備、市内の河川沿いへ花の植え付け作業をボランティアで実施し、安心・安全な地域づくりに大きく寄与されています。下館シニアライオンズクラブ(柳やぎぬま沼正まさお男会長)が、クラブ結成20周年事業として、市役所脇のポケットパーク内に大型の時計塔を寄贈しました。時計塔には薬物乱用防止の看板が取り付けられ、道行く人やドライバーに薬物乱用防止を呼びかけています。同クラブは、市内の小中学校などにも音楽時計を寄贈しています。▲寄贈された時計塔老朽化が進み立て替え工事が進められていたJR水戸線・川島駅の駅舎が完成し、2月23日、供用開始式典が開催されました。川島駅は、明治22年1月の水戸線開業後、同年4月に「伊佐山駅」として誕生し、その翌月5月に川島駅に改称。旧駅舎は昭和5年に建設され、多くのみなさんに利用されてきました。新しい駅舎は、地域のみなさんに親しまれるよう、待合室のガラス窓が広くとられ、鬼怒川の水のような透き通った空間がイメージされています。また、同駅から見える日光連山や筑波山をイメージした穏やかで広い屋根が採用されました。筑波山・鬼怒川をイメージ川島駅舎が完成▼テープカットの様子結成20周年を記念して、時計塔を寄贈行政ニュース9