ブックタイトル広報さくらがわ おしらせ版 2015年3月15日号 No.228
- ページ
- 2/8
このページは 広報さくらがわ おしらせ版 2015年3月15日号 No.228 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報さくらがわ おしらせ版 2015年3月15日号 No.228 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報さくらがわ おしらせ版 2015年3月15日号 No.228
2「地域のみんなで子育て」をキャッチフレーズに、子ども、親同士のふれあいの場として、子育てサロンを開催しています。■日時/毎月第3木曜日、9時30分~11時30分■会場/大和中央公民館和室■対象/子ども(乳幼児)と親または祖父母■費用/無料■申込方法/当日会場で受付■問合先/更生保護女性会大和支部担当池いけ田だ(?0296-58-7032)●●●●●心の病気でお悩みの方、誰に相談しますか?筑西地方家族会筑西・結城・桜川市在住で親、夫、妻、兄弟、子どもの心の病気でお悩みの方、お気軽に電話ください。※開催日が変更されることがありますので、前日までにお問い合わせください。■交流会予定日/4月28日、6月23日、8月25日、10月27日いずれも火曜日■時間/13時~■場所/筑西保健所■問合先/筑西地方家族会古こ池いけ(?0296-52-2743)●●●●●林野火災を防ごう!筑西広域消防本部例年、林野火災は春先に多く発生しており、特に2月から5月頃までの間に年間の約70%の火災が集中しています。この時期は、山林に燃えやすい落ち葉や枯れ草が多く残っているほか、強風が吹きやすく、また降水量の少ない乾燥した火災の発生しやすい気象状況が続きます。皆さん一人ひとりが次のことに注意して、林野火災を起こさないよう十分気をつけましょう。○ごみ焼き、たき火、たばこ、マッチの不始末は絶対にやめましょう。○強風注意報や乾燥注意報が発表されている場合は火を扱うことはやめましょう。■問合先/筑西広域消防本部警防課(?0296-24-4104)●●●●●就職・進路の悩みは、サポステで解決(無料)いばらき県西若者サポートステーションカウンセラーとの相談、無料講座の受講、職業体験など、就職に役立つ情報がもりだくさんです。■日時/4月17日(金)、14時~16時※事前予約が必要です。■場所/大和中央公民館2階児童創作室■対象/就職・進路で悩んでいる15歳~39歳までの若者または、その保護者の方など■その他/初心者向けパソコン講座を開催しています。■問合せ・申込先/いばらき県西若者サポートステーション(?0296-54-6012)健康・福祉いばらきシニアカードを配布します介護長寿課65歳以上の高齢者を対象に、料金割引やポイント加算などの特典が受けられる「いばらき高齢者優待制度」の優待カード(いばらきシニアカード)を配付します。■手続き/保険証など住所、生年月日が確認できるものを持参し、申請してください。■申請先/介護長寿課(岩瀬庁舎)または総合窓口課(大和・真壁庁舎)■問合先/介護長寿課(?0296-75-3158直通、58-5111・75-3111代表)●●●●●桜川市ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金等事業のご案内児童福祉課父子家庭の父または母子家庭の母で、就業に結び付きやすい資格を取得するために2年以上養成機関で修学する方に、高等職業訓練促進費などを支給します。平成27年度に訓練促進給付金等の支給を受けようとする父子家庭の父または母子家庭の母は、3月31日(火)までに希望職種および就業の展望などの相談が必要になります。※事前に相談日の予約をお願いします。■支給要件次の要件をすべて満たす方・桜川市に住所を有する父子家庭の父および母子家庭の母・児童扶養手当の支給を受けている方、または同様の所得水準にある方・養成機関において、2年以上のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込まれる方・市町村民税、国民健康保険税、保育料、子育てクラブ保護者負担金に滞納がない方・就業(または育児)と修業の両立が困難な方・過去に当該事業による給付(趣旨を同じくする他の給付を含む)を受けたことがない方■対象資格/看護師(準看護師)、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士、その他市長が適当と認める国家資格■支給額◇市町村民税非課税世帯/月額100,000円◇市町村民税課税世帯/月額7?0?,500円