ブックタイトル広報かさま 2015年3月号 vol.108

ページ
24/24

このページは 広報かさま 2015年3月号 vol.108 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かさま 2015年3月号 vol.108

笠間市ヘルスリーダーが紹介する栄養成分(1人分)エネルギー94kcal、たんぱく質3.0g、脂質0.2g、塩分0g笠間焼うつわプレゼント3月号締め切り:3月31日?必着撮影に使用した笠間焼の器を抽選で1名様に差し上げます。このコーナーや広報紙への感想等を添えて、住所・氏名・電話番号を明記のうえ、秘書課広報広聴グループまで、はがき(持参可)でお申し込みください。※当選者には、市役所本所秘書課まで器を受け取りに来ていただきます。いずるしが【笠間焼の提供】志賀出(笠間)サイズ:約18cm×18cm毎月19日は「食育の日」家族と一緒に食卓を囲み、このレシピを試してみませんか?材料(8個分)白あん………………160gイチゴ(M)……………8個白玉粉………………100g作り方簡単いちご大福砂糖…………………20g水……………………70cc裏ごし用イチゴ……150g片栗粉…………………適宜〈下準備〉?白あんを1個20gずつに丸め8個作っておく。?大福の中に入れるイチゴは、へたを取って洗い、水気をキッチンペーパーでふき取る。?白あんを手のひらの上で丸く大きく広げ、イチゴを包んでおく。?生地に混ぜるイチゴを裏ごしし、80g準備しておく。?バットに片栗粉を入れ、平らにのばしておく?白玉粉のダマをつぶしておく。〈大福の皮を作る〉?白玉粉、砂糖、イチゴの裏ごしを耐熱ボールに入れ、水を少しずつ加えてダマにならないようによく混ぜる。? ?にラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分加熱する。ボールを取り出し、全体をヘラでよく混ぜ合わせ、さらに1分加熱する。※やけどに注意!!?もう一度全体を混ぜ、?の片栗粉を入れたバットに取り出す。全体に軽く片栗粉をまぶしたら粗熱を取る。〈包む〉10温かいうちに皮を6等分にして、片栗粉をまぶしながら、手のひらに丸く大きく(直径10cmくらいに)広げる。11準備しておいた?のイチゴを中央にのせて皮をのばしながら包む。お皿にのせて出来上がり。72開館3周年記念イベント開催!キッズ館開館3周年を記念して、楽しいイベントを開催します!開催日3月29日(日)大道芸パフォーマンス(10:3 0~、13:3 0~)他お楽しみに!詳細は笠間キッズ館までお問い合わせください。「笠間キッズ館」で遊ぼう!平成24年4月に開館した笠間キッズ館は、もうすぐ3周年を迎えます。これまでたくさんの方々にご利用いただきました。キッズ館は土・日も利用できて、利用料も無料です!また、さまざまな年齢のお子さんに合わせた楽しいイベントが盛りだくさん。乳幼児専用のお部屋もあるので安心して過ごせます。ぜひ、お気軽に遊びにきてくださいね。●利用対象者/18歳未満の方およびその保護者等●利用時間/午前9時~午後6時●主な行事/お楽しみ映画会、読み聞かせ、折り紙教室、成長記録ほか●休館日/年末年始(12月29日~1月3日)※臨時休館する場合があります☆子育て支援センター「かんがるー」はキッズ館の中にあります。開催日時/月~金曜日午前9時~正午/午後1時~4時笠間キッズ館アドレスhttp://kasamacity-kidskan.com/問合せ:笠間キッズ館℡0296-77-8340かさまぽけっとアドレスhttp://www.city.kasama.lg.jp/index.php?code=1676問合せ:子ども福祉課(内線162)人口と世帯数(常住人口2.1現在)?人口77,197人(-74人)男37,794人(-26人)女39,403人(-48人)?世帯数28,860世帯(+17世帯)?1月の出生数48人○広報かさまに掲載されているあなたの写真を差し上げます。お問い合わせは秘書課(内線225)まで。○市ホームページモバイル版では、行政・災害などのさまざまな情報をお届けしています。http://www.city.kasama.lg.jp/mobile.php再生紙を使用しています平成27年広報かさま3月号(vol.108)24