ブックタイトル広報もりや 2015年3月10日号 No.609

ページ
20/20

このページは 広報もりや 2015年3月10日号 No.609 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報もりや 2015年3月10日号 No.609

2015年3月10日発行広報もりや第609号3月の納期・上・下水道料金…1・2月分粗大ごみ収集日申込日収集日3/16~3/20 4/ 64/ 6~4/10 4/20携帯版「守谷クリーンカレンダー」http://www.city.moriya.ibaraki.jp/mobile_moriya/info/clean_cal/転入市民歓迎イベント『ようこそ守谷へ2015』実行委員募集!!休日・夜間緊急診療所取手医師会病院(小児科除く)?0297-78-6111JAとりで総合医療センター(小児科:水曜日除く)?0297-74-5551総合守谷第一病院(小児科:水曜日)?45-5111人口と世帯数平成27年2月25日現在前月比世帯24,938戸(-23戸)人口64,815人(-32人)男32,666人(-16人)女32,149人(-16人)昨年同月人口 63,987人モバイルもりや!メールもりやに登録を!市の情報をメールで配信https://service.sugumail.com/mailmoriya/◆主な配信内容◆・イベント情報・防犯・防災情報・火災発生情報・選挙情報携帯電話で持ち歩ける「携帯市役所」施設案内や相談窓口案内、バスの時刻表などを掲載▲一緒に「仲間づくり」を楽しみましょう♪新しく市民になられた方を歓迎するイベント『ようこそ守谷へ2015』を6月27日?に開催します。イベントでは、先輩市民の皆さんが中心となって企画しています。新しく市民になられた方に一日も早く守谷に溶け込んでいただき、守谷を第二の故郷と感じていただけるよう、市の紹介、サークル活動の案内などの各種情報と仲間づくりの場を提供します。実行委員会では、スタッフとしてイベントの企画・運営にご協力くださる方を募集しています。「歓迎された」側だった方も、仲間づくりに参加してみたいと思う方も大歓迎です。一緒に楽しみながら、イベントを盛り上げていきましょう!ご応募をお待ちしています。●対象市内在住・在勤・在学で高校生以上の方●申込方法3月31日?までに、電話・FAX・電子メールまたは窓口で、「氏名・住所・連絡先」を伝え、申し込む●応募・問合先市役所市民協働推進課内「ようこそ守谷へ2015」実行委員会事務局内線133/FAX 45-6526kyoudou@city.moriya.ibaraki.jp守谷市役所〒302-0198守谷市大柏950-1? 0297-45-1111(代表)http://www.city.moriya.ibaraki.jp/発行者守谷市長会田真一編集守谷市役所総務部秘書課※問合先のGはグループの略表記広報もりや2015.3.10 20