ブックタイトル広報もりや 2015年3月10日号 No.609

ページ
14/20

このページは 広報もりや 2015年3月10日号 No.609 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報もりや 2015年3月10日号 No.609

■共通申込・問合先中央公民館?48・6731〒302-0110守谷市百合ケ丘2-2540-13月の守谷おもちゃ病院壊れたおもちゃをお持ちください。無料で修理します(部品代は実費負担)。▼日時3月18日?午前10時~正午▼会場中央公民館ホワイエ※修理当日か事前に壊れたおもちゃを持参▼修理費無料(購入部品は実費負担)▼取り扱えない物一般家電、エアガン、ゲーム機器、パソコン関連、そのほか直接100ボルト電源につなぐもの筋トレ&ストレッチ参加者募集▼会場・日時中央公民館3月24日?午後1時30分~2時15分、4月13日?午前10時30分~11時15分郷州公民館3月19日?、4月7日?午前11時15分~正午▼募集人数各日先着20人程度※当日受付▼参加費無料▼持参品飲料水、タオル、ストレッチマット(ある方のみ)▼服装運動のできる服装3月の気軽にフィットネス参加者募集▼日時3月27日?午後1時30分~2時30分▼会場北守谷公民館多目的ホール▼募集人数先着20人※当日受付▼参加費無料▼持参品室内シューズ、飲料水、タオル▼服装運動のできる服装大人のおり紙講参座加者募集▼日時4月20日?、5月18日?、6月15日?午後1時30分~4時30分▼会場郷州公民館会議室▼募集人数12人※超過の場合抽選▼参加費1500円(3回分/材料費・講師料)▼持参品筆記用具▼講師八や重え樫がしわか子こ氏(日本折紙協会講師)▼申込方法3月31日?必着で、往復はがきに講座名・住所・氏名・電話番号を記入し郵送、または返信用はがきを持参して中央公民館に申し込む大人の遠足常磐線(取手)の旅参加者募集▼日時5月15日?午前7時45分常総線守谷駅改札集合/午後4時30分常総線守谷駅解散※超過の場合抽選▼行き先取手市内▼募集人数30~40人▼参加費2670円(電車代760円・昼食代1200円・資料代150円・拝観料100円・ガイド3人交通費昼食代283円・写真代95円・写真送付代82円)※キリンビール~取手駅のバス代180円は各自負担▼持参品・日程「しおり」に記載※当選した方は4月30日?までに中央公民館窓口で「しおり」を受け取り、参加費を納入▼申込方法3月31日?必着で、往復はがきに講座名・住所・氏名・電話番号を記入し郵送、または返信用はがきを持参して中央公民館に申し込む中央公民館ふれあい体験教室申込不要◎中国古典から学ぶ会▼内容中国古典「孫そん子し」(金かな谷や治おさむ訳注)を学ぶ▼日時4月4日?、18日?午後1時30分~3時30分(全2回)▼会場中央公民館集会室▼募集人数5~6人▼参加費無料▼問合先神かみ谷や?45・1948春の自然観察会申込不要春は躍動の季節です。生き生きとした野辺の花や野鳥などを観察しましょう。▼日時4月4日?午前9時30分~11時30分※雨天の場合5日?に順延▼集合場所北園森林公園駐車場▼観察場所北園森林公園および守谷城址周辺▼内容植物、昆虫、野鳥の観察▼指導者五ご木き田た悦えつ郎ろう氏(元守谷自然調査会団長)ほか▼持参品筆記用具(双眼鏡、ルーペ、図鑑などもあればお持ちください)▼問合先市役所生涯学習課生涯学習G内線277◎NPO法人次世代教育センター事業■NPO法人次世代教育センター事業共通申込・問合先NPO法人次世代教育センター事務局090・3137・55110297・78・7310jisedai@jcom.home.ne.jp子ども科学ものづくり塾天気を科学し、アマチュア予報士になろう参!加者募集▼日時3月15日?午後1時30分~3時30分▼会場取手市戸頭公民館(取手市戸頭6--301)▼対象小学生▼参加費700円(教材費別途)▼後援市教育委員会ほか◎守谷市公民館事業広報もりや2015.3.10 14