ブックタイトル広報とりで 2015年3月1日号 No.1168

ページ
11/12

このページは 広報とりで 2015年3月1日号 No.1168 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報とりで 2015年3月1日号 No.1168

(11)第1168号平成27年3月1日発行タウン“タウン”は市や官公庁関係機関外で、市民活動中心の情報です。※タウンへの投稿期間は広報4月15日号が3月16日(月)まで、5月1日号が3月2日(月)~4月1日(水)です市民映画会・ビデオ公開講座〈日時〉1市民映画会3月8日(日)午後2時~4時2ビデオ公開講座3月13日(金)午後2時~4時〈会場〉ふじしろ図書館〈タイトル〉1パニックルーム(海外作品)2全国縦断路面電車/九州編〈入場料〉無料〈入場〉直接会場へふじしろ図書館ボランティア「コスモいいんかい」森?83-1158市民ウオーク無料体験おかぜき◆小貝川岡堰・高井城祉公園の自然満喫ウオーク(約9km)〈期日〉3月14日(土)〈集合場所〉福祉交流センター前(市役所敷地内)◆牛久沼水辺公園の自然満喫ウオーク(約8km)〈期日〉3月21日(土・祝)〈集合場所〉藤代庁舎前■共通事項〈集合時間〉午前9時※小雨決行、正午ごろ解散〈持ち物〉飲み物〈参加〉運動のできる服装で直接集合場所へ取手セントラルクラブ五十嵐?72-0304春のコンサート取手市音楽家協会の演奏家4人によるコンサート〈日時〉3月15日(日)午後2時~3時30分〈会場〉福祉会館(市民会館隣)〈曲目〉調子かじやの良い鍛冶屋、無伴奏パルティータ第3番より他〈入場料〉1,000円(高校生以下500円)〈申込〉電話コンサート事務局安本?78-5191文字学講座と子供教室(科学・英語)◆白川静文字学講座〈日時〉3月8日(日)午前10時~正午〈内容〉中国古代文字から漢字の成り立ちを学しのぶぶ〈講師〉伊藤信夫氏(白川静文字学研究家)〈対象〉18歳以上〈参加費〉1,300円(資料代等)◆子ども科学ものづくり塾〈日時〉3月15日(日)午後1時30分~3時30分〈内容〉天気を科学し、アマチュア予報士になろう!〈対象〉小学生〈参加費〉700円※教材費別途◆子どもおもしろ英語〈日時〉3月22日(日)午前10時~正午〈内容〉外国生活疑似体験、英語で絵本読み聞かせ〈対象〉4歳児~小学生〈参加費〉1,000円※教材費別途■共通事項とがしら〈会場〉戸頭公民館〈定員〉各先着30人〈申込〉氏名、年齢、連絡先、希望教室名を、電子メール(jisedai@jcom.home.ne.jp)でNPO法人次世代教育センター?090-3137-5511利根川の早春を楽しもう利根川と小貝川合流点で野草摘みをして、草上の昼食会を楽しみましょう。友達同士で参加してみませんか〈日時〉3月20日(金)午前10時~午後1時※小雨決行〈集合場所〉「野鳥観察の森」(取手松陽高等学校野球グラウンド側)〈定員〉先着30人〈参加費〉無料〈持ち物〉弁当、飲み物〈申込〉電話〈締切〉3月15日(日)利根川の水と自然を守る取手連絡会武藤?72-3213相馬霊場八十八ヶ所巡り〈期日〉3月22日(日)※中止時は3月29日(日)に延期〈集合時間・場所〉午前8時30分・JR我孫子駅北口〈コース〉宝蔵寺~南龍寺~布とがしら施弁天~常総線戸頭駅(約12km)※午後0時30分ごろ解散〈参加費〉500円(保険料、資料代ほか)〈参加〉直接集合場所へ新四国相馬霊場八十八ヶ所を巡る会熊倉?73-3906大人の遠足ウオーク◆ようかん工場見学成田街ウオーク〈期日〉3月13日(金)〈コース〉JR成田駅~新勝寺散策~ようかん工場見学~成田飛行場(約5km)◆しゃくじい石神井川沿い桜ウオーク〈期日〉3月29日(日)〈コース〉JR王子駅~なぬし飛鳥山公園~名主の滝~石神井川沿い(約5km)■共通事項〈集合時間・集合場所〉午前8時30分・取手駅西口改札前〈参加費〉500円(通信費など)※交通費、保険など各自〈持ち物〉弁当、飲み物、保険証、雨具〈参加〉直接集合場所へ※午後3時ごろ解散健康のつどい佐藤?74-1458もうすぐ開花ようこうざくら陽光桜の植樹と管理〈日時〉3月15日(日)午前10時~正午※小雨決行(雨天は17日(火)に延期)〈集合場所〉藤代スポーツセンターテニスコート前広場〈内容〉植樹(陽光桜1本)、桜の不要せんていな枝の剪定〈講師〉古萱延行氏(樹木治療士)〈参加費〉無料〈持ち物〉軍手、スコップ、(あれば)剪定ばさみ・のこぎり〈参加〉直接会場へいちょうの会結城?83-3862春季野球大会抽選会4月5日(日)から7月にかけて藤代スポーツセンターと取手緑地運動公園(利根川河川敷)で行われる、春季野球大会の抽選会〈日時〉3月22日(日)午後3時~〈会場〉取手グリーンスポーツセンター〈対象〉市内在住・在勤・在学者で構成されたチーム〈参加費〉1チーム1万円※新規参加チームは別途登録料1万5,000円取手市野球連盟下村?090-9964-7793シニア野球大会4月5日(日)から毎週日曜日に藤代スポーツセンターと取手緑地運動公園(利根川河川敷)で行われる、春季シニア野球大会への参加チームを募集〈対象〉市内在住・在勤の45歳以上で構成されたチーム(個人も可)〈参加費〉6,000円(個人は600円)〈申込〉電話〈締切〉3月15日(日)取手市シニア野球連盟石井?95-9871とがしら戸頭硬式テニス教室〈日時〉3月8日、4月12日、5月10日、6月14日各日曜日の午前10時~正午〈会場〉とがしら公園テニスコート〈対象〉小学生以上(初心者歓迎)〈参加費〉無料〈持ち物〉ラケット、テニスシューズ〈参加〉直接会場へ戸頭テニスクラブ山崎?090-9109―11994人制バレーボール市民大会〈日時〉4月19日(日)午前9時~午後6時〈会場〉取手グリーンスポーツセンター〈対象〉市内在住・在勤の18歳以上で混合(男2・女2)または、レディース(女4)で構成されたチーム〈参加費〉1チーム2,000円〈申込〉電話〈締切〉3月31日(火)ソフトバレーボール連盟事務局小島?090-2405-7933地域医療講演会〈日時〉3月14日(土)午後2時~4時(午後1時30分開場)〈会場〉JAとりで総合医療センター〈テーマ〉どうしてあなたは痩せられないのか?~カロリーの真相と深層よしたか~〈講師〉前田益孝氏(JAとりで総合医療センター副院長・内科部長)〈定員〉先着350人〈参加費〉無料〈参加〉直接会場へ取手大利根ライオンズクラブ事務局?74-1226市ホームページランキングチター演奏とソプラノコンサート〈日時〉4月11日(土)午後2時~3時30分(午後1時30分開場)〈場所〉取手駅東口徒歩4分の酒蔵(取手2-13-35)※詳しくはお問い合わせを〈内容〉ドイツやオーストリア、スイスの伝統楽器チター演奏と、ギリシャのソプラノ歌手のコンサート〈定員〉先着70人〈入場料〉1,500円(自由席)〈申込〉電話日本チター協会豊田?77-0027老けない生き方講演会&シャンソンコンサート〈日時〉3月29日(日)午後1時30分~4時(午後1時受付)〈場所〉福祉会館(市民会館隣)〈内容〉第一部:講演会「人生を好転させる良い口ぐせを育む」、第二部:シャンソンコンサート(巡り逢い、百万本のバラ、愛の贈りもの、アドロほか)〈定員〉先着110人〈入場料〉無料〈入場〉直接会場へ麻田?72-2401子どもミュージカル「あまんじゃくの桜貝」幼稚園から高校生までの子供たちの素敵な歌声とダンスのミュージカル〈日時〉3月29日(日)1午後1時開演2午後4時30分開演(開場各30分前)〈会場〉市民会館〈入場料〉前売り1,300円当日券1,500円守谷子どもミュージカル福原?78-7309小貝川の桜ウオーク〈期日〉3月29日(日)〈集合時間・とがしら場所〉午前9時・常総線戸頭駅北側広場〈内容〉さくらの杜公園(守谷市)~間宮林蔵記念館(つくばおかぜきみらい市)~岡堰~弁天山ポケットパーク(約14km)※午後2時ごろ解散〈参加費〉300円(千葉県ウオーキング協会加盟団体会員は無料)※交通費別途〈持ち物〉弁当、飲み物、保険証、雨具〈参加〉直接集合場所へ北総歩こう会中山?04-7145-16201月1月の閲覧数の多かった上位10ページを紹介します。競争入札関連のページやインフルエンザによる学級閉鎖状況が上位にランクインしました。広報広聴課?内線1144順位アクセス数ページタイトル14,169平成27・28年度競争入札参加資格審査申請を受け付けます23,171平成26年度インフルエンザによる学級閉鎖状況31,422市役所本庁舎以外の窓口(取手支所・取手駅前窓口・取手市役所戸頭窓口・藤代総合窓口課)41,229「ことバス」時刻表(平成24年8月1日改正)51,152市民税・県民税(個人住民税)の申告61,128毎週更新ハローワーク龍ケ崎(龍ケ崎公共職業安定所)の求人情報71,092上野東京ライン開業で常磐線ダイヤ改正を発表81,018とりで利根川たこあげ大会・どんどまつりを開催9952ごみ分別収集カレンダー9952取手緑地運動公園10905げつ必見!取手ひなまつり(ブーちゃん)※月・木もく・SせAYい問い合わせ先が内線の場合は市役所代表? 0297-74-2141へまずおかけください