ブックタイトル広報しろさと 2015年3月号 No.122

ページ
11/16

このページは 広報しろさと 2015年3月号 No.122 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報しろさと 2015年3月号 No.122

城里町国民健康保険に加入している皆さんへ平成27年度人間(脳)ドック補助制度のご案内■対象者城里町国民健康保険に加入している40歳から74歳までの方※年齢基準日:平成27年4月1日※年度の初日及び受診日において国保に加入している方■補助条件・指定の医療機関で受診してください。・ドック受診は年度内(4月~3月)に1回です。人間ドックまたは脳ドックのどちらか1つを選んでください。・脳ドックは2年続けて受診できません。・補助は、1世帯につき年度内2人までです。・前年度までの国保税を完納していること・人間ドック及び脳ドックには特定健診の検査項目が全て含まれていますので、町の健診(がん検診を含む)等と重複して受診した場合、補助額の全額または一部を返還していただくことになります。■補助額受診項目補助額(円)人間ドックのみ27,850人間ドック+子宮がん検診+乳がん検診33,200人間ドック+乳がん検診29,300人間ドック+子宮がん検診30,000脳ドック40,750■定員合計200名(内訳は以下のとおり)前年度補助を受けた方100名前年度補助を受けていない方100名平成27年4月1日から■申請期間※定員となり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。■指定医療機関(五十音順)○いばらき健康管理センター〔脳ドックを除く〕?029-243-6220(水戸見川町2131-143)○茨城県メディカルセンター〔脳ドックを除く〕?029-243-1111(水戸市笠原町489-4)○水戸済生会総合病院総合健診センター〔人間ドック・脳ドック〕?029-254-9044(水戸市双葉台3-3-10)○水戸赤十字病院〔人間ドック・脳ドック〕?029-221-5177(水戸市三の丸3-12-48)■申請手順(受診する医療機関により異なります)◇水戸済生会総合病院総合健診センター国保の保険証と印鑑を持参し、本人または同一世帯の方が、次の窓口で申請してください。申請窓口:保険課または桂支所、七会支所※保険課で受診日の予約をしますので、医療機関へ直接連絡する必要はありません。◇上記以外の指定医療機関1保険課で補助枠を確認後、医療機関に予約をしてください。2国保の保険証と印鑑を持参し、保険課窓口で補助金の申請をしてください。■受診方法1受診当日、町から交付された「決定通知書」を指定医療機関の窓口に提出してください。2人間(脳)ドック終了後、健診料金から補助額を差し引いた差額を窓口でお支払いください。なお、健診料金は医療機関ごとに異なります。人間(脳)ドックを受診しない方も、特定健診を受けましょう!問合せ保険課?029-353-7023(直通)?0296―73―0110問笠合間せ警察署警務課(内線212)警察署にお問い合わせください。受験資格の詳細については、笠間で配付しています。募集人数及び城里地区交番及び町内の各駐在所※試験案内については、笠間警察署、第1次4月〇イン4月試タ験13日ー14日日((ネ月火ッ5))ト〔月午消後印10日5(有日時効)ま〕で〇郵送・持参申込締切察官Aの受験資格に該当しない方4月1(平成昭和日27ま60年年で410月に月1生2日ま日かれからたら勤方平務で成9)、警年2男性警察官B、女性警察官B会がこれと同等と認める方卒業見込みのもしくは平成方、28年ま3た月は人31日事ま委で員に(短期大学を除く。)を卒業した方、た方で昭和、学61年校教4育月法2に日よ以る降大に学生まれ1男性警察官A、女性警察官A受す験。資格降に茨採城用県す警る察警で察は官、を平募成集し27年てい10月ま以茨城県警察官募集11広報しろさと2015年3月