ブックタイトル広報つくば 2015年3月号 No.532
- ページ
- 7/12
このページは 広報つくば 2015年3月号 No.532 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくば 2015年3月号 No.532 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくば 2015年3月号 No.532
2015.3.1(平成27年)広報つくばお知らせ(P4~7)平成27年度高校奨学生募集資格平成27年4月1日現在で、次の全ての要件に該当すること。(1)高等学校、中等教育学校後期課程、高等専門学校に在学中であること(平成27年度入学予定者を含む)(2)在学期間が修業年限(定時制課程、通信制課程は4年)を超えていないこと(3)本人と生計維持者が、つくば市の住民基本台帳に記録されていること(4)経済的理由により修学が困難であると認められ、かつ、生活保護を受けていないこと(5)品行方正、成績優秀、志操堅実であること(6)成業の見込みのあること(7)他の奨学金の支給を受ける予定がないこと募集人員若干名支給金額月額6,000円支給期間平成27年4月~平成28年3月まで※7月、11月、3月に4カ月分を支給提出書類1奨学金支給申請書2成績証明書3住民票の写し(世帯全員分)4平成27年度所得証明書(平成26年分)※1、2の書類を希望する方は、教育総務課へご連絡ください提出期間123を4月1日(水)~30日(木)までに、4を6月15日(月)までに郵送または直接奨学生の決定奨学生選考委員会の審査を経て決定し、結果は通知によりお知らせします。申・問教育総務課〔住所は紙面下参照〕行政改革大綱実施計画平成25年度実績・取組状況問行政経営課市では、平成22年4月に平成22~26年度までの5カ年を計画期間とする「つくば市行政改革大綱実施計画」を策定しました。この計画は、126項目の実施項目で構成されています。今回平成25年度の進捗状況を取りまとめたので公表します。計画に位置付けられている126項目の実施項目のうち、平成25年度末までに119の項目に取り組み、平成25年度の目標に対する着手率は94.4%となります。また、効果額は、約8億4,300万円となりました。取り組んだ主な項目は、「市内研究機関との連携」「学校給食センター適正配置の推進」「市立病院の在り方の検討」などとなっています。○平成25年度の縮減(効果)額の主なもの(※は20年度との比較額)◇歳入に係るもの市税等の滞納額の縮減…………………租税債権管理機構による削減額97,551千円下水道の加入促進………………………使用料収入額67,328千円※下水道の加入促進…………新規加入者水道料金収入46,268千円◇歳出に係るもの定員適正化計画の推進………………………縮減額1,212,955千円※医療費適正化の推進…………………………縮減額86,191千円経常経費の削減………………………………縮減額△762,203千円※※詳細は市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください問市民課(861 )1333問農業課農地係マー事業もあります。りることができる市民ファー方でも1千m2未満の農地を借また、農業者以外の市民のひご利用ください。営面積を増やしたい方は、ぜかに貸したい方や、農業の経業を行っています。農地を誰日月火水木金土315 16 17 18 19 20 21月22 23 24 25 26 27 2829 30 3112344月5678910 1112 13 14 15 16 17 18問消費生活センター?029…特に混雑が予想される日…混雑が予想される日午後1時~4時受付時間午前9時~正午、問市民課相談日?~?※?は除くます。つなぎますで通常どおり窓口業務を行い※複雑な案件は弁護士相談にター1階〔北条5029-2〕3書類の書き方などの助言転までは現在の筑波保健セン2最善の債務整理方法を検討てお知らせします。なお、移内容1本人からの聞き取りす。移転日などの詳細は、追っせんを行うグリーンバンク事所変更手続きができません相談してください。〔北条5060〕へ移転しま農地の貸し借りの仲介やあっ※??の休日対応窓口では住ではありません。一刻も早くに市民ホールつくばね1階地を市に登録していただき、住所異動手続きは除く)。放置していて解決できるもの筑波窓口センターは、5月市では、利用していない農と、外国籍の方と同世帯の方のをしています。借金の問題は、ターでも行えます(外国籍の方り農た地いを方貸へしたい方・借重債務問題の解決のお手伝い桜・谷田部・茎崎の各窓口セン消費生活センターでは、多タ5ー月がに移転筑し波ま窓す口センお、手続きは筑波・大穂・豊里・あきらめないで!申・問社会福祉課資格・給付係を持って来庁してください。な借金は解決できます。問い合わせください申・問国民健康保険課国保とが予想されます。時間に余裕ムページをご覧になるか、お申各窓口センターすが、手続きに時間がかかるこ多重債務相談てください。詳細は、市ホー受取開始日3月20日?からす。業務の迅速化に努めていま申・問男女共同参画室きませんので、早めに申請しできるものが必要です。発行など窓口が大変混雑しま親子で直接お越しください。限を過ぎた場合は受け付けで申請には、印鑑と本人確認がこの時期、住所異動、住民票休憩室として利用する場合※書類の不備がある場合や期1が32混・6雑49し月?まは029す市868 )767市への問い合わせは?029(883)1111(代)ホームページH「つくば市」で検索住所〒305-8555研究学園1丁目1番地1書」に記入、提出してください。日可※予約優先、先着順(1年間延長)年度被保険者証留め置たは各窓口センターでき申成請27申込方法電話で要予約。当申請期限平成28年4月10日「平民課窓口まで。時間延長は要相談にご連絡くだ申請方法国民(申請期間3月健康10日?まで保険課ま所は紙面下参照〕?22029883※1人1時間、各時間帯2人終了後、平成さい28年3月末まで()~正午てください。申・問農業課林務係〔住1午前3正10時午~~午11時後21午時前地確認が必要です。解体工事11時※解体の場合は、解体後の現する方は、次のとおり申請し郵送、まや市役所での受け取りを希望を、3月たは13日直?接までにFAX、一時預かり保育ますする1歳6カ月~6歳の子ども合は、加算支援金も申請できで受け取ることができない方込書(市ホームページに用意)対象市役所窓口利用者に同伴居(公営住宅を除く)をする場能です。配達期間に不在など申込方法植林用苗木購入申場所市役所2階防災会議室の建築・購入・補修・賃貸入険課で直接受け取ることも可接販売業者へ支払いを除く)※12に該当する方で、住宅また、保険証は国民健康保購入代金引き渡し当日、直?午前絡し、必ずお受け取りください。引き渡し4月上旬予定日時3月10時~午25日後?1~時4月(?1?日つ解体した方居宅に半壊の被害を受け、かしますので、郵便局に電話連用・果樹苗木は販売しません憩室としても利用できます。規模半壊の被害を受けた方2には「不在通知書」でお知らせ他苗木の相談も承ります。庭木り保育を実施します。親子で休対象1居宅に全壊または大です。配達時に留守だった方ケヤキ、クヌギ、コナラ※その間、同伴のお子さんの一時預かを支給する制度です。受け取りの際には印鑑が必要対象苗木低花粉スギ、ヒノキ、する方が手続きなどをしている金(基礎支援金と加算支援金)簡易18日平書?成留ご郵ろ27年便か度でらの送保30付日険し?証にまを順3す次月。、して森づくりを始めましょう。されます。お子さん連れで来庁被災者の方に、生活再建支援た森林に、新たな苗木を植栽続きに時間がかかることが予想被災者生活再建支援金は、手入れが行き届かず荒廃し3月末は、窓口が混雑し、手険平被成保険27年者度証国を民郵健送康保申植し林込用み苗受木け購付入け一窓時口預手か続りき保の育た室め開の設申被東請災日期者本間生の大活延震再長建災支に援係金る