ブックタイトル広報つくば 2015年3月号 No.532

ページ
2/12

このページは 広報つくば 2015年3月号 No.532 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つくば 2015年3月号 No.532

特集(新消防庁舎が完成します)管轄区域の変更中央消防署移転に伴う管轄区域の変更があります。中央消防署から南消防署に変更南消防署から中央消防署に変更電話番号およびFAX番号赤塚、手代木※イラストはイメージです新井、平、真瀬、水堀、柳橋八幡台所属電話番号FAX番号消防本部029(851)0119(代) 029(851)0138(代)消防総務課029(851)3970 029(852)1710予防広報課029(851)2633 029(852)1475警防課029(851)2042 029(851)0091消防指令課029(851)0119 029(851)0138地域消防課029(883)1182 029(868)7583中央消防署029(851)1691 029(851)3973新消防庁舎の概要平成25年10月から建設が進められていた新しい消防庁舎が間もなく完成します。新消防庁舎は、大規模な震災を想定し、庁舎棟に免震構造を採用しており、また自家発電設備や災害用給水設備、ガソリンと軽油をそれぞれ1万l備蓄できる自家用給油取扱所を備え、つくば市の安全・安心を確保する防災拠点としての機能を強化しています。また、各種訓練施設の充実と市民対象の講習会、防火防災教育などが開催できる設備を備え、防災設備の常設展示などに利用できるスペースも確保し、高い機能性を有しています。名称つくば市消防本部・つくば市中央消防署所在地〒305-0817つくば市研究学園1-1-1敷地面積13,313m2庁舎棟鉄筋コンクリート造3階延べ2,774m2車庫棟鉄骨造1階一部3階延べ1,437m2訓練塔鉄骨造5階延べ298m2新消防庁舎の特徴○環境モデル都市「つくば」として、人・環境に優しい庁舎新消防庁舎は、全ての利用者に分かりやすく、使いやすく、親しみやすいを基本に、ユニバーサルデザインを取り入れています。さらに、環境負荷を低減する自然エネルギーを活用した太陽光発電設備や、雨水利用設備を設け、環境に配慮した庁舎となります。○高機能消防指令センター新消防庁舎には、最新の情報通信機能が装備された指令システムを導入します。このシステムにより、災害通報の覚知から出動指令まで一連の処理を自動的に行うことができ、これまで以上に迅速かつ的確な現場活動を可能にします。消防救急無線のデジタル化は、平成28年5月に予定しています。新消防庁舎が完成します広報つくば2015.3.1(平成27年)3月16日から業務を開始します問消防総務課?029851 )3970(消防本部と中央消防署が市役所の隣に移転し、春の全国火災予防運動(3月1日~7日)防火標語「もういいかい火を消すまではまあだだよ」この時期は、風の強い日が続き空気も大変乾燥して、火災が多く発生しています。火災を防ぐためには、毎日の心掛けと行動を継続させることが大切です。この機会にご家庭の防火対策を確認してください。防火対策のポイント1放火防止のため、家の周りの整理整頓をする2たばこは場所を決めて安全な所で3コンロなどを使うときは台所を離れない4ストーブの周りに燃えやすい物を置かない5火災を早いうちに消すために、住宅用消火器を備える6逃げ遅れ対策として、住宅用火災警報器を設置する7お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所で協力体制をつくる問予防広報課?029(851)2633至常総市N新都市中央通り線庁新舎消防つくば市役所庁新舎消防P市役所職員P新消防庁舎案内図研究学園駅前公園市つ役く所ば来庁者P研究学園駅イーアスつくば土浦学園線至国土地理院蓮沼川春日学園つくばエクスプレス至筑波山学園西大通り至牛久市筑波大学附属病院旧消防庁舎つくば駅至土浦市あなたの住宅には、設置されていますか?つくば市では、住宅用火災警報器の設置が義務化されています!2