ブックタイトル広報つくばみらい 2015年3月号 No.107

ページ
20/20

このページは 広報つくばみらい 2015年3月号 No.107 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つくばみらい 2015年3月号 No.107

子ども特派員わが街を行く!この紙面は、自分たちの住んでいる街や校内活動を、自分たちで取材・編集する「子ども特派員」とともに編集しています。そえの今回の「子ども特派員」は、谷井田小学校5年生の添野りょうがとみたけんとすずきゆうとほんまとあ凌雅さん、富田剣斗さん、鈴木悠人さん、本間都亜さん、こんのゆうとまえだひろあき今野悠斗さん、前田寛明さん(左から)が、谷井田小学校耐震補強工事・大規模改修工事の関係者の皆さんに行ったインタビューの様子をご紹介します。生まれ変わった谷井田小♪今回、私たち子ども特派員は、昨年7月から今年の3月まで行われる、谷井田小学校耐震補強工事・大規模改修工事の関係者の方にインタビューを行いました。まず私たちは、児童が工事現場を通るときに危なくないよう誘導を行っている係の方にお話をうかがいました。「誘導しているときに気をつけていることはなんですか」とたずねると、「(児童が)工事中の場所に入らないよう気をつけている。みんながルールを守ってくれているので、そんなに大変ではない」と答えてくださいました。次に、現場監督、電気工事、水道工事をそれぞれ担当している係の皆さんにお話をうかがいました。私たちが「工事をしていて大変なことはなんですか」と質問すると「夏休みの工事が一番大変だった。児童が学校にいる間の工事は、児童の安全を第一に考え仕事をしている」と話してくださいました。また、「私たちが授業を受けている時は何をしていますか」と聞くと、「工事箇所の確認をしにいったり、工事の人に材料を渡したりしている」と教えてくださいました。夏休みの間に、工事をできるだけ進めたとのことで、二学期の初日にいろいろなところが新しくなっていたのでおどろきました。今回、子ども特派員の活動で、学校の耐震補強工事・大規模改修工事には、いろいろな役割を持ったたくさんの人が携わっていることがわかりました。また、実際にインタビューをしてみて、その仕事の大変なところや気をつけていることなども知ることができました。私たちは、あらためて工事をしてくださった方々に感謝して、きれいになった新しい校舎を大切に使っていこうと思いました。◇編集・発行茨城県つくばみらい市政策秘書課〒300‐2395茨城県つくばみらい市福田195番地?0297‐58‐2111 ?0297‐58‐5611メールアドレス:infot@city.tsukubamirai.lg.jpホームページアドレス:http://www.city.tsukubamirai.lg.jp/◇発行日平成27年3月1日?~「広報つくばみらい」は毎月1日発行です~