ブックタイトル広報つくばみらい 2015年3月号 No.107
- ページ
- 11/20
このページは 広報つくばみらい 2015年3月号 No.107 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくばみらい 2015年3月号 No.107 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくばみらい 2015年3月号 No.107
11-次号は3月25日(水)配布開始-話題を提供してください!伊奈庁舎政策秘書課? 58 - 2111(内線1202~1203)※紙面の都合上、投稿いただいた情報が必ずしも掲載できるとは限りませんので、ご了承ください。~つくばみらいのわだい~~つくばみらいのわだい~瑞宝単光章消防功労梶かじもと元勇ゆういち一氏(陽光台)66歳元東京消防庁消防司令長梶元氏は、昭和47年に東京消防庁に入庁後、調布消防署に配属。その後は警防部総合指令室、新宿消防署などに配属され、平成20年に配属された西新井消防署を最後に退職されるまで、永きに渡り国民の命と安全を守る職責を全うされました。同氏は長年、災害現場における出場部隊の指揮活動に従事され、訓練重視の方針で精強な隊員の養成に努められ、新宿消防署在任中には、救急活動効率化のため、当時は一般的ではなかったポンプ隊との同時出場による連携活動を推進されました。また、救急救命士として後輩の指導育成にあたるなど、そ記録へジャンプ!大好きいばらき県民運動表彰の技能向上に尽力されました。【受章者の声】現役時代、災害現場では難しい決断を迫られることもたびたびありましたが、いつも周りの方々に助けていただきました。受章の栄誉も、職場の皆様をはじめ家族の支えがあったおかげと深く感謝しております。つくばみらい市民になって6年になりますが、これまでの経験を活かして、少しでも地域に貢献できればと思っております。平成26年度の「大好きいばらき県民運動」表彰式が昨年12月1日、水戸市で行われ、本市からは伊奈東中学校(小こばや林し昌まさとも朋校長)が「第42回花と緑の環境美化コンクール」部門で茨城県教育委員会教育長賞を受賞しました。伊奈東中学校では、緑化委員会が中心となって花壇の手入れや植え付けを行うなど、校内の環境美化に取り組んでいます。また、全校生徒が交代で除草作業を行う、朝のボランティア活動も年間を通じて行っています。同表彰式では、同じく市内から小張小学校の日くさかべ下部朱あかね音さん(6年)が、「大好きいばらき県民会議」主催の「第25回作文コンクール」で、見事、大好きいばらき県民会議理事長賞を受賞しました。日下部さんは「受賞はうれしい。これからは作文を特技にしていきたい」と笑顔を見せてくれました。下水道促進週間コンクールで受賞花壇の手入れをする伊奈東中の皆さん受賞した日下部さん1チーム12人で長縄跳びの回数を競う市縄跳び大会が昨年12月6日、谷和原中学校体育館で行われました。当日は、300人を超える小中学生が参加し、会場は、大きな掛け声で元気にジャンプする選手の熱気に包まれました。【小学生の部】○優勝TeamKizuna(三島小)○第3位KIZUNA14(三島小)【中学生・一般の部】○優勝Peace(小絹中)○準優勝どげんかせんといかん(谷和原中)○第3位伊奈東中ソフトテニス部(伊奈東中)下水道の促進と理解を深めてもらうことを目的とした「平成26年度茨城県下水道促進週間コンクール」の表彰式が1月22日、茨城県庁で行われました。応募総数54330点で、当市からは、小張小学校の飯いいた田暖ののか々香さん(4年)、同校の関せきぐち口琢たくま真さん(4年)、同校の富とみやま山亮りょさうん(5年)の作品が、新聞部門において知事賞を受賞しました。また、小絹中学校の桜さくらだ田遼りょさうん(3年)の作品が、標語部門において知事賞を受賞しました。皆さんの今後の活躍を期待しています。?受賞した関口さん、富山さん、飯田さん、桜田さん(左から)優勝したTeamKizunaの皆さん優勝したPeaceの皆さん