ブックタイトル広報いしおか 2015年3月1日号 No.226

ページ
8/24

このページは 広報いしおか 2015年3月1日号 No.226 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報いしおか 2015年3月1日号 No.226

マナーを守って明るい街にくらし環境野焼きは禁止されています!布団や洗濯物に臭いが付いてしまう、煙が入ってくるので窓が開けられない、煙を吸って咳が止まらないなどの野焼きの苦情が寄せられています。法で定められた焼却炉以外でごみを焼却したり、庭先でごみを燃やしたりする野焼きは、法律で禁止されています。一部の例外として、軽微なものや、農業を営む上でやむを得ないものなどがありますが、周辺住民から苦情があった場合は、指導の対象となります。自分でごみを焼却せずに、正しく分別し集積所に出しましょう。不法投棄発見したときは連絡を!不法投棄を行った場合は「5年以下の懲役、または1000万円以下の罰金」です。不法投棄を発見したり見かけたりしたときには、直接声かけせず市役所にご連絡ください。車のナンバーや車種・色・人物の性別や特徴などが分かると、行為者特定につながりますので連絡時に併せてお知らせください。ゴミはルールを守って集積所へ空き缶・金属、ビン類、陶器類、ペットボトルはコンテナに入れて出すことになっています。袋に入れて出すと袋は回収されず、残された袋が風で飛んだり、袋の後始末で近隣やゴミ当番の人に迷惑がかかったりします。コンテナは集積所を利用する皆さんで購入してください。コンテナの色に指定はありません。ペットのふん・放し飼いは飼い主の責任です!「ペットのふん」や「放し飼い」について苦情が寄せられています。ふんは悪臭やハエの発生、病気の感染原因になります。散歩する時はゴミ袋などを持参して、必ずふんを持ち帰り、適切に処分しましょう。また放し飼いは、人を攻撃したり土地や農作物を荒らしたりなど他人に迷惑をかけることがあります。散歩の途中でペットを放すのも危険です。放し飼いは絶対にやめましょう。■問い合わせ・市役所生活環境課?23・1111(内線144)・八郷総合支所総務課?43・1111(内線1337)ランチョンマットを使って地酒で乾杯しよう楽しむ地酒?ランチョンマットは市ホームページからダウンロードできます。http://www.city.ishioka.lg.jp/page/page002810.html石岡の地酒で乾杯推進協議会では「石岡の地酒」を広めるため、ランチョンマットを作成しました。家族や友人との宴会時にご使用ください。また、石岡の地酒を取り扱っている飲食店の皆さん、ぜひ宴席やお店の卓上にご活用ください。「石岡の地酒」で乾杯を推進する条例とは?「石岡の地酒」で乾杯を推進する条例は、平成26年3月に「地酒の普及と市内産業の発展」を目指して制定されました。同年5月には「石岡の地酒で乾杯推進協議会」が発足。商工および農業関係団体の皆さんと連携しながら、地酒の消費拡大や地産地消の推進、石岡の活力アップに力を注いでいます。■問い合わせ経済部石岡事務所?23・1111(内線482)広報いしおか3月1日号№2268