ブックタイトル広報 常陸大宮 2015年2月号 No.125

ページ
7/22

このページは 広報 常陸大宮 2015年2月号 No.125 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 常陸大宮 2015年2月号 No.125

? ? ? ? ? ? ?福を呼ぶミニ門松作り御前山竹細工伝習会の根本一行さん(宇留野)と五味渕堅守さん(茂木町)を講師に迎え、12月24日に寿大学「ミニ門松作り教室」を御前山文化伝習センターで開催しました。門松作りの作業は、竹の節を見て向きを間違えないように切ったり、竹の筒にわらを均等に束ねたり、縄を7・5・3本に結んだり。思った以上に大変でしたが、力が必要な作業でも、みんなで協力しながら頑張りました。立派な門松が一つひとつ出来上がるたびに、寿大学生18人がみんな笑顔になりました。初めて作った松竹梅入りの縁起の良い「門松」。お正月の玄関で、幸せを運んでくれたことでしょう。▲完成した門松を手にみんな笑顔因鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯姻消防出初式おおみや消防広場(辰ノ口地内)で、1月11日に約1,100人が参加して、消防出初式が行われました。式では、点検や分列行進などの後、消防活動に尽力した皆さんに表彰状が贈呈されました。その後、消防団員による一斉放水が行われ、今年一年の防災に向けて決意を新たにしました。印印印印印印印印印印印印印印印印印印印印印印印印印印印印印印印印印印印印印印下水道コンクール表彰9月10日は下水道の日です。それにちなみ、茨城県が毎年行っている「下水道促進週間コンクール」の表彰式が1月22日に開催され、市内の中学生2人が表彰されました。滑山方中学校3年大貫二千花さん(絵画・ポスター部門)滑美和中学校3年河野遥香さん(作文部門)広報常陸大宮7平成27年2月号