ブックタイトル広報 常陸大宮 2015年2月号 No.125

ページ
21/22

このページは 広報 常陸大宮 2015年2月号 No.125 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 常陸大宮 2015年2月号 No.125

ひとりで悩んでいませんか?~3月は「自殺防止月間」~●心の病に注意しましょう全国の自殺者数は、近年では減少傾向にありますが、平成25年の自殺者数は全国で27,283人、茨城県で615人と依然として多い傾向にあります。社会全体で自殺対策に取り組んでいくことが重要な課題です。●最近、ちゃんと眠れていますか?2週間以上不眠が続くなら、それは「うつ」かもしれません。●相談窓口【こころとからだセルフチェック】□毎日の生活に充実感がない□これまで楽しんでやれていたことが、楽しめなくなっている□以前は楽にできていたことが、今はおっくうに感じられる□自分が役に立つ人間だと思えない□わけもなく疲れたような感じがする*2項目以上が2週間以上続いている場合は、かかりつけ医または相談窓口にご相談ください。相談内容心とからだの健康死にたい気持ち心の悩み相談窓口精神保健福祉センター常陸大宮保健所健康推進課山方総合支所市民福祉課美和総合支所市民福祉課緒川総合支所市民福祉課御前山総合支所市民福祉課茨城いのちの電話つくば水戸フリーダイヤルいばらきこころのホットライン電話番号(相談時間等)029-243-2870(予約制)55-8424(平日8時30分~17時15分)54-7121(平日8時30分~17時15分)57-2121(58-2111(56-2111(55-2111(〃〃〃〃))))029-855-1000(毎日24時間)029-255-1000(毎日13時~20時)0120-738-556(毎月10日、8時~翌日8時)029-244-0556(平日)0120-236-556(休日)フキ双子葉合弁花キク科フキ属御前山ビオトープ周辺の植物等湿り気のある崩壊地や林の縁に生える多年草です。花茎はフキノトウとして、葉柄はフキの軸として食べることができます。アイヌ伝説の中の小人コロボックルは「フキの葉の下の人たち」という意味で、雨が降るとフキの葉の下に身を寄せ合って雨宿りをしたという言い伝えがあります。(写真・データ提供御前山ダム環境センター)【お詫びと訂正】広報常陸大宮1月号の4ページ「財務書類4表」に一部誤りがありました。表中の(財)山方ふるさと振興公社は(公財)常陸大宮市振興財団です。お詫びして訂正します。広報常陸大宮21平成27年2月号