ブックタイトル水都だより 2007年7月1日 第15号

ページ
3/4

このページは 水都だより 2007年7月1日 第15号 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

水都だより 2007年7月1日 第15号

味の感じかたは体調や好みに応じて人それぞれですが、おいしい水とはどのようなものなのでしょうか。水道部では、ISO9001の品質マニュアルの中で水道水のおいしさに関する判断基準を設けています。水道水のおいしさに関する判断基準区分項目単位判断基準(注1)カルキ残留塩素mg/l0.6以下臭0.2以上平成18年度判断基準の目安平均値異臭味(カルキ11臭気強度(TON)――臭を除く)を感におい(臭気なし)(臭気なし)じないカビ臭物質2-メチルng/lイソボルネ(注2)オールジェオスミン0.45以下2未満ng/l5以下2未満味有機物(TOC)mg/l1以下0.6外観おいしい水とはどんな水?ほとんどの人が消毒用の塩素のにおいを感じないカビ臭を感じない不快な味を感じない色度度1以下1未満色や濁りがわか濁度度0.1以下0.1未満らない(注1)上記の数値は蛇口での値です。(注2)1ng(ナノグラム)は、1mgの100万分の1です。この広報紙へのご意見・ご感想をお待ちしております。水道総務課FAX029-231-8396e-mailwater.general@city.mito.ibaraki.jp平成18年度にお使いいただいた水道水の水質検査結果をお知らせします(年間平均値)水道法に基づく水質基準項目分類項目水質基準値水戸市※1人の健康に影響を与える項目※2生活利用上・施設管理上検病原微生物重金属無機物質一般有機化学物質浄水処理の過程で生成される物質着色や水の味に関係する物質泡立ち査原因物質がに必お要いな項目基礎的性状1一般細菌(1ml中)100以下02大腸菌検出されないこと不検出3カドミウム及びその化合物(mg/l)0.01以下0.001未満4水銀及びその化合物(mg/l)0.0005以下0.00005未満5セレン及びその化合物(mg/l)0.01以下0.001未満6鉛及びその化合物(mg/l)0.01以下0.001未満7ヒ素及びその化合物(mg/l)0.01以下0.001未満8六価クロム化合物(mg/l)0.05以下0.005未満9シアン化物イオン及び塩化シアン(mg/l)0.01以下0.001未満10硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素(mg/l)10以下1.1411フッ素及びその化合物(mg/l)0.8以下0.08未満12ホウ素及びその化合物(mg/l)1.0以下0.0613四塩化炭素(mg/l)0.002以下0.0002未満14 1、4-ジオキサン(mg/l)0.05以下0.005未満15 1、1-ジクロロエチレン(mg/l)0.02以下0.002未満16シス-1、2-ジクロロエチレン(mg/l)0.04以下0.004未満17ジクロロメタン(mg/l)0.02以下0.002未満18テトラクロロエチレン(mg/l)0.01以下0.001未満19トリクロロエチレン(mg/l)0.03以下0.003未満20ベンゼン(mg/l)0.01以下0.001未満21クロロ酢酸(mg/l)0.02以下0.002未満22クロロホルム(mg/l)0.06以下0.00723ジクロロ酢酸(mg/l)0.04以下0.00624ジブロモクロロメタン(mg/l)0.1以下0.01未満25臭素酸(mg/l)0.01以下0.001未満26総トリハロメタン(mg/l)0.1以下0.0227トリクロロ酢酸(mg/l)0.2以下0.02未満28ブロモジクロロメタン(mg/l)0.03以下0.00829ブロモホルム(mg/l)0.09以下0.009未満30ホルムアルデヒド(mg/l)0.08以下0.008未満31亜鉛及びその化合物(mg/l)1.0以下0.01未満32アルミニウム及びその化合物(mg/l)0.2以下0.0433鉄及びその化合物(mg/l)0.3以下0.03未満34銅及びその化合物(mg/l)1.0以下0.01未満35ナトリウム及びその化合物(mg/l)200以下1236マンガン及びその化合物(mg/l)0.05以下0.001未満37塩化物イオン(mg/l)200以下1538カルシウム、マグネシウム等(硬度)(mg/l)300以下5039蒸発残留物(mg/l)500以下10440有機物(全有機炭素(TOC)の量)(mg/l)5以下0.641陰イオン界面活性剤(mg/l)0.2以下0.02未満42非イオン界面活性剤(mg/l)0.02以下0.005未満43ジェオスミン(mg/l)0.00002以下0.000002未満442-メチルイソボルネオール(mg/l)0.00002以下0.000002未満45フェノール類(mg/l)0.005以下0.0005未満46pH値5.8~8.6 7.4247味異常でないこと異常なし48臭気異常でないこと異常なし49色度(度)5以下1未満50濁度(度)2以下0.1未満衛生上の措置残留塩素(mg/l)0.1以上0.4水質基準を満たし、安全で良好な水質を維持しています。※1生涯にわたって水道水を使い続けても、健康に影響がないとされる基準※2においや味など利用上及び施設の機能上、障害が生じるおそれがないとされる基準