ブックタイトル水都だより 2007年7月1日 第15号

ページ
1/4

このページは 水都だより 2007年7月1日 第15号 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

水都だより 2007年7月1日 第15号

水戸市水道部広報紙水都だより?029特集安全でおいしい水道水をお届けしています夏15号平成19年7月1日発行水戸市水道部水道総務課〒310ー0805水戸市中央1ー5ー36ー231ー4115水の都の風景「茨城県指定文化財史跡笠原水道」水源地周辺浴徳泉竜頭栓岩樋(複製)水を見つめて300年~みんなにずっと安心を~水道部ではこの度、「水を見つめて300年~みんなにずっと安心を~」をスローガンとして制定いたしました。水戸の水道の歴史は、水戸藩第2代藩主である徳川光圀が、井戸水の水質が悪く、飲料に適した水が得られない地域のために築いた笠原水道に始まります。以来344年、環境を守り、安全な水を安定して供給するという責務はこれまで以上に重いものとなっています。水道部では水道水の品質管理や、環境に配慮した事業活動を行うための国際規格の認証取得をはじめ、大学や専門機関と連携して水源水質の改善をはかるなどのさまざまな取り組みを行っています。スローガンには、これらの取り組みをさらに進めるとともに、先人の遺した歴史を引継ぎ、貴重な水資源を守ることで安全な水道水の安定供給を続け、市民からずっと愛され、市民の安心な生活をずっと支え続ける水道を作っていきたいという私たちの想いが込められています。水道部が発行する印刷物に広告を募集しています。水道事業は皆様からいただく水道料金収入により独立採算制で運営されています。水道部では財源確保のため、検針票や封筒などに有料広告を募集しています。詳しくはお問合せください。問合せ水道検針票、水道料金納入通知書封筒など料金課? (231-4111)水道部発行広報紙水道総務課? (231-4115)