ブックタイトル広報さくらがわ おしらせ版 2015年2月15日号 No.226

ページ
3/6

このページは 広報さくらがわ おしらせ版 2015年2月15日号 No.226 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報さくらがわ おしらせ版 2015年2月15日号 No.226

提出された意見の概要世界で唯一の核兵器の被爆国である日本で、2012年3月11日に、東日本大震災による隣県の福島第一原子力発電所の崩壊が起き、当市も放射能の被曝に襲われました。こうした事態の中で桜川市では2012年9月東海第2原発廃炉請願を趣旨採択、再稼働反対を可決しました。私たちは、これからは核兵器や放射能被曝の恐怖に脅かされることなく、わたしたちの豊かな自然や歴史あるわがまちを継承したいと強く願います。提出された意見の概要今、社会問題となっている引きこもり児童に対しての方策等の記述がありません。子育ての相談等が身近にできる場・機会等の環境づくり。子育ての経験を持つ気力・体力のある方が活動できる体制を構築する。家での子育ては夫婦共同のものであり、男性に対する家事・育児等の推進の啓発を行う。意見に対する市の考え方平成24年第3回桜川市議会定例会において、「東海第二原子力発電所の廃炉を求める決議」に関する請願に対し、趣旨採択をしておりますが、今回のこの宣言は、国の非核三原則が完全に実施されることを強く願い、また、この豊かな自然に囲まれ万葉の歴史と伝統に育まれた桜川市から市民が一体となって、核兵器の廃絶と世界の恒久平和の実現を強く願うこと、それらに向けての事業を展開していくことを世界に発信することに意義があると考えております。上記の事から、原発事故を連想するような文言については追加せずに宣言文とすることといたします。意見に対する市の考え方「桜川市子ども・子育て支援事業計画」は、子ども・子育て支援法に基づき、子ども・子育て支援給付に係る教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業の提供体制の確保を図るための計画なので、記載しておりません。引きこもり児童は、様々な要因があり、保健福祉部の各課や教育委員会及び学校等で連携しながら個々の児童に対応しております。市では、健康推進課、岩瀬と真壁の「桜川市子育て支援センター」で相談事業や子育てに関する情報提供等の環境づくりを行っております。子育てクラブの指導員、学校の登下校の見守り隊、週末活動支援事業のボランティア、また、平成26年度に開設したファミリー・サポート・センターの提供会員等、地域の方々のご協力のもと運営しています。「桜川市子ども・子育て支援事業計画」は、子ども・子育て支援法に基づき、子ども・子育て支援給付に係る教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業の提供体制の確保を図るための計画なので、記載しておりません。市では、男女共同参画に関する施策・事業を実施しております。また、パパ・ママクラスを開催し、子育てにおける父親の役割などを学ぶ機会の提供等の啓発活動をしております。これらの意見について、適これらの意見について、適ありました。意見の提出がありました。通、?3111代58表)111・75-の方から1件の意見の提出が5111・75-3た結果、3人の方から4件の意見募集を行った結果、1人■問合先/総務課(?111代表)580296--575-3156直-計画(案)」の意見募集を行っ■問合先/児童福祉課(?核・27年平平1成和月都26年市17日宣ま12月言で(18の日案間か)、ら」「平の非成します。川市27年平子1成ど月も626年・日子ま12月育で8ての日支間か援、ら事「平業桜成します。考えをまとめましたので公表考えをまとめましたので公表宜要約し、それに対する市の宜要約し、それに対する市のパブリックコメントの実施結果の実施結果「非核・平和都市宣言(案)」に対する(案)」に対するパブリックコメントパブリックコメント「桜川市子ども・子育て支援事業計画0296-24-2121)■問合先/下館税務署(?ませんので、ご注意ください。舎では申告相談を行っており開設期間中は、下館税務署庁■その他/スピカ申告会場のください。しますので、お早めにお越し※■申受告付書時の間作/成9に時は~時間16時を要ミュニティプラザ■会場/スピカビル6階コ設置しています。(月確)(定土申・告日会を場除をく3。)月まで16日下館税務署税の確定申告のお知らせ所得税・個人消費税・贈与●●●●●9190)収税第二課(0296-24-税】茨城県筑西県税事務所-5540-2018)、【納車検査登録事務所(?050■問合先/【登録】土浦自動お願いします。て、県内のナンバーに変更をて所有される自動車についれた方は、住民登録とあわせ転居などで桜川市に転入さ源となっています。3