ブックタイトル広報なか 2015年2月号 No.121
- ページ
- 31/36
このページは 広報なか 2015年2月号 No.121 の電子ブックに掲載されている31ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報なか 2015年2月号 No.121 の電子ブックに掲載されている31ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報なか 2015年2月号 No.121
広報なか2月号31月4日から6日まで行われ10た「ねんりんピック栃木2014剣道交流大会」に蓮田保雄さん(平野)が茨城県チームの先鋒として出場し、全国チーム68中第3位となりました。中学生から剣道を始め、現在も週3回稽古を続けている蓮田さんは、「剣道は生涯スポーツであり一生続けていきたい。また、精神を鍛えたり礼儀を身に付けることができる剣道の魅力を子どもたちに伝えたい」と今後の目標を話してくれました。ねんりんピックで全国第?位練習の成果を存分に発揮月1日から3日まで長崎11県で開催された「第回全国14障害者スポーツ大会長崎がんばらんば大会」に茨城県代表として水泳競技に出場した川又圭佑さん(写真中)、武田颯斗さん(写真左)が月3日、12海野市長に出場報告に訪れました。2人は毎週1回常陸太田市のプールで練習し、大会に臨みました。川又さんは「メダルが取れてうれしかった」、武田さんは「平常心で臨めた」と感想を話していました。芳野地区新春の集い1月日、ふれあいセン18ターよしのにおいて、芳野地区まちづくり委員会主催の「芳野地区新春の集い」が開催されました。新春の集いには多数のかたが出席し、新年のあいさつを交わしました。アトラクションとして加藤靖敬さん(飯田)のグループによるマジックショーが行われ、人体入れ替わりのイリュージョンには、会場中から驚きの歓声が上がっていました。上宮寺で消防訓練?文化財防火デ??1月日の文化財防火デー26の取り組みとして1月日、22上宮寺(本米崎)で消防訓練を実施しました。訓練は上宮寺本堂から出火したという想定で、119番通報、重要文化財の搬出、初期消火の訓練を行うととともに、東消防署、消防団が出動し消火活動を行いました。訓練終了後は、消防署職員が消火器の使い方の説明ののち、消火器を実際に使って消火訓練を行いました。