ブックタイトル広報なか 2015年2月号 No.121
- ページ
- 20/36
このページは 広報なか 2015年2月号 No.121 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報なか 2015年2月号 No.121 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報なか 2015年2月号 No.121
20議会議会第4回定例会平成26年第4回那珂市議会定例会11月26日~12月12日の17日間の会期で開催市長提出議案は報告2件、条例の制定・一部改正5件、平成26年度補正予算14件、その他2件、合わせて23件について審議され、全議案について原案のとおり可決されました。行政概要報告■外部評価について月8日に中央公民館において、11市民とともに効果的で効率的な行財政改革を推進し、あわせて市職員の意識改革・資質向上を図るため、「市民参加型による外部評価」を公開の場において実施しました。外部評価委員会の判定結果は、評価対象の6事業すべてが「継続(見直し)」となっています。この判定結果を受け、市の対応方針について検討を開始し、行政評価本部会議で決定後、速やかに公表していきます。■市制施行周年記念式典について10月日に、この年の歩みを振111510り返り、これからの那珂市づくりに向けて市民と行政が共に考える機会となるよう「那珂市市制施行周年10記念式典」を中央公民館において開催しました。式典では、市表彰規則および周年記念特別表彰規則に基10づき、122人(自治功労賞6人、功労賞1団体人、善行表彰3人、28感謝状1人、特別表彰人)を表彰83しました。あわせて、那珂市名誉市民の親族4人に対し名誉市民章を贈呈し、「那珂市の名誉市民たち」と題した講演会を開催しました。式典には、受賞者のほか市議会議長、茨城県知事、国会議員、県議会議員、県内市町村長・議長をはじめとする来賓など、約350人が参列しました。■水郡線全線開通周年記念SLの80運行について水郡線全線開通周年を記念し80て、茨城県、沿線市町(水戸市、常陸太田市、ひたちなか市、常陸大宮市、那珂市、大子町)、JR東日本水戸支社などが連携し、水郡線でSLを運行することになりました。運行日は、月5日から7日まで12の3日間で、運行時間は、【往路】常陸大子駅8:発→水戸駅:261031着、【復路】水戸駅:発→常陸1158大子駅:着となっており、往1418路、復路とも上菅谷駅に停車します。■友好都市提携周年記念式典について10月日、日に、那珂市と横手101112市の友好都市提携周年を記念し、10記念式典・交流会・植樹祭が秋田県横手市で開催されました。那珂市からは議員、各地区まちづくり委員会代表者など人が参加69し、記念式典時には、交流提携に尽力されたかたに対する表彰があり、那珂市では4人が表彰されました。また、那珂市と横手市で両市の木である桜の苗木を交換しました。横手市では月日に植樹祭を行い、1012那珂市では月日に一の関ため池1015親水公園にて、議長とともに植樹式を行いました。■男女共同参画啓発事業について月2日に、ダニエル・カール氏11を講師に迎え、「ダニエルのすごくあたりまえの男女共同参画」と題して、男女共同参画啓発事業「男(ひと)と女(ひと)輝いて生きる講演会」を中央公民館にて開催し、181人の参加がありました。この事業は、茨城県男女共同参画推進条例に基づき、「男女共同参画推進月間」と定められている月に、男女共同参画11の実現に向け、男女共同参画社会づくりの意義を啓発するとともに、必要性について考えてもらう機会を提供することを目的としたものです。■那珂聖苑火葬炉内の全体積替について2号炉の火葬炉内耐火物全体積替修繕が9月日に完了し、すべての30火葬炉(3基)の耐火物全体積替修繕が完了しました。■日本原子力研究開発機構への厳重注意文の手交について那珂核融合研究所をはじめとする日本原子力研究開発機構の度重なる事故・トラブルに対し、9月日、19厳重注意文を手交しました。■株式会社伊藤園との災害時応援協定の締結について「災害時における飲料水の提供に関する協定」を、月日、株式会1020社伊藤園と締結しました。