ブックタイトル広報かさま 2015年2月号 vol.107
- ページ
- 9/20
このページは 広報かさま 2015年2月号 vol.107 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かさま 2015年2月号 vol.107 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かさま 2015年2月号 vol.107
第50回(平成26年度)JA共済茨城県小・中学生書道コンクール入賞者?特別賞(金賞)茨城県議会議長賞こたにいぶき小谷伊武希(笠間中1年)平成26年度茨城県環境保全功労者表彰を受賞平成26年11月27日(木)、「笠間市岩間環境かいみとし美化推進協議会(甲斐美敏代表)」が茨城県知事から茨城県環境保全功労者環境美化部門で表彰を受けました。環境保全の推進および環境美化のため、32年間にわたるクリーン作戦など、実践的な活動と積極的な取組みが称えられ、県民の模範となることから今回の受賞となりました。茨城放送社長賞いのうえさあや井上紗綾(北川根小4年)第50回特別賞おか岡さゆき彩倖(北川根小2年)笠間市岩間環境美化推進協議会の皆さん新年の幕開けを祝して!1月5日(月)、新春恒例の笠間市賀詞交歓会がパークスガーデンプレイスで開催されました。まちづくりに関わる市民をはじめ、国会議員や県議会議員、市議会議員、地元企業、各界で活躍している特別招待者、公募による参加者など約380名が一堂に会し、新年の幕開けを祝いました。いちりゅうさい当日は2部構成で行われ、第1部では講談師一龍斎ていきょう貞鏡さんによる「堀部安兵衛高田馬場駆付け~義士討ち入り・仇討ち本懐」と題する講演会、第2部は立食形式のパーティーが開かれました。参加者は新年のあいさつを交わし、会場は終始和やかな雰囲気に包まれていました。笠間市の発展を祈念して乾杯KASAMTOPまちの笠間高等学校の生徒が茨城県近代美術館のポスターを制作おぬままりえ笠間高等学校美術科2年生の小沼茉莉恵さんが、茨城県近代美術館で開催される所蔵品展「命のぬくもり」「輝け!男たち」(会期:2月18日~4月12日)のポスターを制作しました。同美術館で実施している学校連携事業の一つとして、美術科を有する同校に依頼があり実現したとのことです。ポスターは、小沼さんが専攻する「ビジュアル・デザイン」で学んだコンピュータ・グラフィックスで制作されました。小沼さんは「お話をいただいた時は、私にできるか不安でしたが、学芸員の方にアドバイスをいただきながら、デザインと校正を重ねて形にすることができました。一つ一つ手づくりした中央のキャッチコピーの文字が気に入っています。この貴重な経験を今後の作品制作に活かしていきたいと思います。」と語っていました。小沼さんと制作したポスター9平成27年広報かさま2月号(vol.107)