ブックタイトル広報かさま 2015年2月号 vol.107

ページ
10/20

このページは 広報かさま 2015年2月号 vol.107 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かさま 2015年2月号 vol.107

笠間市営駅前有料駐車場・自転車駐車場新規定期利用者募集4月からの各駅前駐車場・駐輪場利用者を募集します。ぜひ、ご利用ください。受付開始日:3月2日(月)申込方法:各駐車場・駐輪場の管理窓口で申請をしてください。なお、料金は原則として口座振替になりますので、後日書類を銀行に提出していただきます。施設名車種料金(1か月)問合せ・申込み笠間駅北口自転車1,540円笠間駅前観光案内所℡0296-72-1212原付2,050円受付時間午前8時30分~午後5時30分自動車4,620円稲田駅前自転車1,540円JR稲田駅℡0296-74-2300原付2,050円受付時間午前7時~午後5時自動車4,320円福原駅前自動車4,320円JR福原駅℡0296-74-2307受付時間午前7時~午後5時自転車1,540円友部駅北口市民活動課(内線135)原付2,050円受付時間午前8時30分~午後5時15分※5,140円(市内居住者)友部駅南口自動車(土日・祝日除く)7,190円(市外居住者)※友部駅南口駐車場は、地域交流センター整備のため平成27年9月末までの利用となります。笠間での年末年始かさま除夜の鐘~初詣じしょうろう昨年の大晦日、私とテインさんは佐白山ろく公園の時鐘楼で行われる恒例行事「かさま除夜の鐘」に参加してきました。ここでは、市指定文化財の鐘を一人2回までつくことができます。参加された皆さんは、来年が良い年になることを願って鐘をついていました。除夜の鐘の後は、笠間稲荷神社へ初詣に行きました。たくさんの人、屋台で溢れていました。とても賑やかで、その場所に行くだけで新年が幸せな年になるような気持ちになります。ラオスでは、1月1日もお祝いしますが、4月にラオスのお正月(補足:中国での旧正月のような位置づけ)として、盛大にお祝いをします。どこの国でも年末、お正月は大事な時間ですね。2015年も皆さまにたくさんの幸せが訪れますように!!Sシーサワットisavath Bビimboンボかさま除夜の鐘にてテインさん(左)と笠間稲荷神社にて笠間市協力交流研修員?テインリンアウンさん(ミャンマー内務省職員)とシーサワットビンボさん(ラオス・ルアンパバーン州職員)の2名が観光行政を中心とした研修に取り組んでいます。平成27年広報かさま2月号(vol.107)10