ブックタイトル茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度)
- ページ
- 72/196
このページは 茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度) の電子ブックに掲載されている72ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度) の電子ブックに掲載されている72ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度)
Ⅵ研究報告・調査報告と比較すると,今回調査した畑地は10年以上かけて約400 cm移動したことから若干移動速度が遅かった。ただし,土性や降水量の違いにより土壌中の窒素の移動速度は異なると考えられる。また,間隙水のNO 3 -N濃度が深くなるにつれて高くなっているのは,溶脱した窒素が地下に移動している縦浸透や905 cmに地下水があることから横浸透の影響があると考えられた。B3の荒地の土壌は140 cmまでは埋土であり,それより以深では砂質であった。土壌の窒素濃度は全層で低濃度であり,290 cmの層で1.4gN/kg-dryが最も高かった。NH 4 -N濃度よりNO 3 -N濃度が高い傾向があった。土壌間隙水ではNO 3 -N濃度が290 cmより深い層で30 mgN/L以上と高濃度で分布していた。NH 4 -N濃度はほとんど検出されなかった。近隣の畑地から高濃度の窒素が流出していたか,もしくは,過去に畑地で施肥されたものがプールで覆われ地下浸透が無くなり,その場でとどまっていたものが、プールを撤去したために浸透が始まった可能性が考えられた。B4の森林は30 cmくらいの深さまで落ち葉や木くず等の腐食した植物を含んだ土であり,それより以深では砂質であった。土壌の窒素濃度は30cmまでしか検出されず,表層の3.4 mgN/g-dryが最も高かった。それより深い層ではほとんど検出されなかった。表層部分でNH 4 -N濃度が5.7mgN/kg-dryと最も高く,深くなるにしたがって低下した。NO 3 -N濃度は1.0~3.0 mgN/kg-dryの間でほぼ均等に分布した。土壌の間隙水はNO 3 -N濃度が高く,表層で8.6 mgN/Lであったが,それより深い層では1.0~3.0 mgN/Lと低くなった。NH 4 -N濃度は全層で0.1~0.5 mgN/L程で分布していた。森林の調査地点は低地から台地へ登る途中で行った。台地には畑地が広がっている。おそらく台地から低地に向かって地下水が移流していると考えられるが,荒地と比較すると比較的NO 3 -N濃度は低かった。茶畑に近い林地で鉛直方向に土壌水を調査した事例でも,NO 3 -N濃度が表層で高い傾向にあるが,茶畑の土壌のような高濃度にはなっていないことが報告されている8)。森林は樹木の根から窒素が吸収されていることが考えられる。3.3地下水の窒素濃度Table 2にI1~I3の窒素濃度を示した。地下水はI1で最もT-N濃度が高く10 mg/Lを超えた。次にI2で高く,集落に位置するI3では最も低かった。窒素成分のほとんどが硝酸態の窒素であった。I1はボーリング調査地点をした畑地に隣接している住宅の井戸水を採取したものであり,井戸の深度とボーリング調査で見られた地下水の深さはほぼ一致しており,NO 3 -N濃度も同程度の濃度であった。このことから,I1の地下水は畑地の地下水とつながっており,I1周辺の地下水は高濃度で分布していることが考えられた。I3は他の地点と比較して低濃度であったが,2月4日は降雪があったこと,井戸の深度も比較的浅いことから降雪によって地下水の窒素濃度が希釈された可能性が考えられた。3.4台地からの浸出水の窒素濃度Table 3にS1およびS2の窒素濃度を示した。河川調査では鉾田川の本流に合流する直前の支流で調査しているが,S1の河川H1の水質はT-Nで8.5mgN/L,S2の河川H6は11.5 mgN/Lであったことから,支流の途中で別の浸出水が高濃度の窒素を含んで流入していることが考えられた。Table 2井戸水の窒素濃度採水日井戸深度T-N NO 3 -N NO 2 -N NH 4 -Nm mg/L mg/L mg/L mg/LI12月7日1016.3416.060.130.15I22月7日404.914.78<0.010.01I32月4日81.691.57<0.010.02Table 3台地からの浸出水の窒素濃度採水日T-N NO 3 -N NO 2 -N NH 4 -Nmg/L mg/L mg/L mg/LS1 2月4日3.803.60<0.010.03S2 2月4日7.547.33<0.010.0266茨城県霞ケ浦環境科学センター年報,No9,2013