ブックタイトル茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度)
- ページ
- 5/196
このページは 茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度) の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度) の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度)
Ⅰ霞ケ浦環境科学センターの概要Ⅰ霞ケ浦環境科学センターの概要1沿革年度項目H 7年10月H 8年度H 9年度H10年5月H11年1月H11年9月H12年度H14年3月H14年7月H14年9月H14年12月H15年3月H15年9月H16年7月H16年12月H17年3月H17年4月H17年6月H17年10月H18年8月H20年11月H21年8月H22年3月H23年3月H23年4月H25年5月「第6回世界湖沼会議-霞ケ浦’95」を本県で開催し,橋本知事がセンター設立を提唱霞ケ浦環境センター(仮称)基本構想策定委員会(委員長:橋本道夫(社)海外環境協力センター顧問)を設置し,センター機能など基本構想を策定霞ケ浦環境センター(仮称)位置選定研究会(委員長:稲森悠平(独)国立環境研究所地域環境研究グループ総合研究官)を設置建設地を決定(10箇所の候補地から現在地を選定)霞ケ浦環境センター(仮称)基本計画検討懇談会(会長:田渕俊雄日本学術会議会長)を設置し基本計画を策定(5月に公表)市民団体等との意見交換会(座長:阿部治埼玉大学教育学部助教授)霞ケ浦環境センター(仮称)関連湖岸等整備計画検討委員会(委員長:前田修前センター長)を設置し,委員会報告書を策定霞ケ浦環境センター(仮称)建築基本設計を策定建設予定地内の埋蔵文化財発掘調査(調査期間15年3月まで)土地収用法に基づく事業認定を取得用地取得霞ケ浦環境センター(仮称)建築実施設計を策定本体建物工事着工。調査研究課題等検討委員会(委員長:椎貝博美(社)日本河川協会会長)を設置霞ケ浦環境センター(仮称)調査研究計画を策定本体建物工事完成,引渡し展示物設置及びセンター情報ネットワークシステム構築を完了「茨城県霞ケ浦環境科学センターの設置及び管理に関する条例」を公布第1期調査研究計画策定茨城県霞ケ浦環境科学センターを設置(4月22日オープン)天皇皇后両陛下御視察高円宮妃殿下御視察センター入館者5万人達成センター入館者10万人達成皇太子殿下御視察センター入館者30万人達成第2期調査研究計画を策定展示室一部をリニューアル中期運営計画策定センター入館者50万人達成2施設の概要(1)建物概要本施設は,霞ケ浦湖畔から約800m離れた高台に位置し,敷地の高低差を有効利用して,センターから霞ケ浦が一望できるように建設されている。本体建物は,玄関を入ると吹き抜けのエントランスホールがあり,建物西側の展示交流ゾーンに茨城県霞ケ浦環境科学センター年報,No9,2013 1