ブックタイトル茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度)
- ページ
- 178/196
このページは 茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度) の電子ブックに掲載されている178ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度) の電子ブックに掲載されている178ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度)
Ⅶ研究報告・調査報告Ⅶ研究発表業績1学会等研究発表年月日平成25年5月24日学会等の名称(開催地)日本地球惑星科学連合2013年大会(千葉市)演題発表者植物プランクトン由来易分解性DOCの分解過程花町技師9月10日~13日日本陸水学会第78大会(大津市)鉾田川における窒素流出負荷の特徴北村主任〃〃霞ヶ浦の底泥を用いた嫌気-好気溶出実験中のPO4-P鉛直分布の挙動について神谷技師10月25日平成25年度全国環境研協循環かんがいによる水田からの流出負荷議会関東甲信静支部水質専抑制効果門部会(千葉市)吉尾主任研究員〃霞ヶ浦におけるアオコの発生状況とその予測に向けた取り組み大内技師11月26日~27日平成26年2月25日平成26年3月17日~19日第40回環境保全・公害防止研究発表会(松山市)平成25年度全国環境研協議会関東甲信静支部騒音振動専門部会研究連絡会(さいたま市)第48回日本水環境学会年回(仙台市)砒素が検出された茨城県鉾田市の地下水質の特徴茨城県における航空機騒音について循環かんがいによる流出負荷抑制効果菅谷室長宇津野主任研究員吉尾主任研究員〃〃霞ヶ浦における透明度の変化について小日向主任〃〃鉾田川流域の水収支と窒素収支北村主任霞ヶ浦の底泥を用いた嫌気-好気溶出実験によるリンの挙動について神谷技師〃〃霞ヶ浦における近年のアオコ発生状況と発生要因大内技師〃〃植物プラントン由来有機物の分解過程における分子量組成の変化花町技師〃〃霞ヶ浦から分離した藍藻Planktothrixsuspensaの増殖特性について中村技師3月26日~27日日本畜産学会第118回大会(つくば市)付着回収用部材の形状等の相違が豚舎汚水からのMAP回収量に与える影響*吉尾主任研究員他3月27日~31日平成26年度日本水産学会春季大会(函館市)ワカサギ初期資源量密度と低次生産環境との関係*小日向主任他*:他の機関の研究者が発表した。172茨城県霞ケ浦環境科学センター年報,No9,2013