ブックタイトル茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度)

ページ
167/196

このページは 茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度) の電子ブックに掲載されている167ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度)

Ⅵ研究報告・調査報告2-7霞ヶ浦飛行場周辺地域における航空機騒音実態調査1目的霞ヶ浦飛行場は陸上自衛隊のヘリコプター訓練飛行を主とする飛行場である。平成20年度に調査を実施して以来5年が経過し,また平成25年4月1日から騒音評価指標が加重等価平均感覚騒音レベル(WECPNL)より時間帯補正等価騒音レベル(L den)に変更されたことから,最近の同飛行場に係る航空機騒音の実態を把握するため調査を実施した。2調査方法(1)調査地点図1に示す霞ヶ浦飛行場周辺4地点(土浦市2地点,阿見町2地点)(2)測定期間平成25年5月20日~平成25年6月2日(3)測定方法L den値にあっては「航空機騒音測定・評価マニュアル(環境省平成24年11月)」に,WECPNL値にあっては「航空機騒音監視測定マニュアル(環境庁大気保全局昭和63年7月)」に基づき,2週間の連続測定を行った。地点1飛行場地点3図1調査地点地点2地点43結果の概要本年度の調査結果を平成8年度,平成9年度,15年度及び20年度に実施した調査結果と共に表1に示した。(1) L den値2週間のL den値の最大は地点3の65.8dB,ついで地点1の58.4dB,地点4の53.4dB,最小は地点2の50.6dBであり,飛行場に近いほど高い値となった。地点1と地点3については環境基準の目安となる57dBを超過した。(2) WECPNL値2週間のWECPNL値の最大は地点3の76.5WECPNL,ついで地点1の72.6WECPNL,地点4の65.7WECPNL,最小は地点2の62.1WECPNLであり,L den値と同様に飛行場に近いほど高い値となった。従来の環境基準値の目安である70WECPNLを超過したのは,L den値と同様に地点1と地点3であった。本年度のWECPNLの測定結果は平成9年度の測定結果と酷似しており,騒音レベルはほぼ横ばいであるものと考えられる。なお,霞ヶ浦飛行場周辺は環境基準の類型指定は行われていない。茨城県霞ケ浦環境科学センター年報,No9,2013 161