ブックタイトル茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度)

ページ
164/196

このページは 茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度) の電子ブックに掲載されている164ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度)

Ⅵ研究報告・調査報告表1平成25年度調査結果調査地点測定期間0時~7時7時~19時騒音発生数19時~22時22時~0時合計最大騒音ピークレベル(dB)2週間のWECPNL平均値(WECPNL)年間平均WECPNL推定値(WECPNL)2週間のLden平均値(dB)年間平均Lden推定値(dB)隠谷公民館H25. 6. 7~6.20 0 184 0 0 184 80.4 55.1 57.5 41.5 43.5下吉影南原公民館H25.11. 1~11.14 0 685 66 0 751 99.0 73.9 73.1 59.0 58.4県立農業大学校H25.11. 1~11.14 0 106 1 0 107 85.3 54.9 53.8 42.1 40.9広浦放射能局舎H25. 6. 7~6.20 0 104 1 0 105 87.9 59.5 57.5 47.2 45.4神山集落センター H25.11. 1~11.14 0 165 0 0 165 90.8 62.2 61.1 48.2 47.0当間小学校H25. 6. 7~6.20 0 131 4 0 135 94.8 62.0 60.0 48.5 46.7旭スポーツセンター H25.11. 1~11.14 0 254 6 0 260 97.3 69.4 68.3 56.5 55.3手賀小学校H25. 6. 7~6.20 0 43 2 0 45 84.9 52.7 55.1 37.8 39.8南原生活改善センター H25.11. 9~11.22 0 176 13 0 189 99.0 67.3 65.0 52.2 50.0田伏中台総合センター H25. 6. 7~6.20 0 315 39 0 354 93.6 67.2 69.6 53.4 55.4(2)前年度との比較L denについては平成25年度からの調査となるため,前年度以前の結果があるWECPNL値について比較を行った。その結果を表2に示す。W値推定値が平成24年度より高くなった地点は,田伏中台総合センター(+5.3 WECPNL),下吉影南原公民館(+3.4 WECPNL),南原生活改善センター(+0.3 WECPNL),の3地点あり,低くなった地点は広浦放射能局舎(-7.7 WECPNL),当間小学校(-6.0 WECPNL),手賀小学校(-4.9 WECPNL),県立消防学校(25年度は県立農業大学校,-4.8 WECPNL),隠谷公民館(-2.9 WECPNL),神山集落センター(-0.6 WECPNL),旭スポーツセンター(-0.4 WECPNL)の7地点であった(3) WECPNLとL denの比較表3に2週間値のWECPNL及びL denの比較表を示す。現環境基準値(57dB)及び旧環境基準値(70 WECPNL)に対していずれも超過したのは下吉影南原公民館1地点のみであり,今回の調査では新旧の基準に対して一方のみが上回る地点は見られなかった。W値推定値-L den推定値の値はおおよそ13となった。(4)W値推定値の推移平成16年度から平成25年度まで10年間のW値推定値の推移を図2に示す。各地点について著しい経時変化は見られず,下吉影南原公民館は基準値に対して同程度またはやや高い水準で推移している。158茨城県霞ケ浦環境科学センター年報,No9,2013