ブックタイトル茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度)

ページ
151/196

このページは 茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度) の電子ブックに掲載されている151ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度)

Ⅵ研究報告・調査報告3ホルムアルデヒド表1に示すとおり,最大値は神栖消防の3.4μg/m 3,最小値は土浦中村南の2.9μg/m 3であり,県平均値では3.2μg/m 3で全国平均値2.5μg/m 3より高い値であった。図16に経年変化を示す。4アセトアルデヒド表1に示すとおり,最大値は神栖消防の3.2μg/m 3,最小値は水戸石川の2.3μg/m 3であり,県平均値では2.7μg/m 3と全国平均値2.1μg/m 3より高い値であった。図17に経年変化を示す。平成21~24年度は減少傾向であったが,平成25年度は上昇に転じた。5ベリリウム及びその化合物表1に示すとおり,最大値は土浦中村南の0.032 ng/m 3,最小値は水戸石川の0.013 ng/m 3であり,県平均値では0.022 ng/m 3と全国平均値0.024 ng/m 3より低い値であった。図18に経年変化を示す。6マンガン及びその化合物表1に示すとおり,最大値は神栖消防の36 ng/m 3,最小値は水戸石川の10 ng/m 3であり,県平均値では27 ng/m 3と全国平均値24 ng/m 3より高い値であった。図19に経年変化を示す。7クロム及びその化合物表1に示すとおり,最大値は土浦中村南の4.3 ng/m 3,最小値は水戸石川の2.1 ng/m 3であり,県平均値では3.4 ng/m 3と全国平均値5.3 ng/m 3より低い値であった。図20に経年変化を示す。全地点で前年度より減少した。8塩化メチル表1に示すとおり,最大値は土浦保健所の1.0μg/m 3,最小値は水戸石川の0.91μg/m 3であり,県内全地点でほぼ同程度の値であった。県平均値では0.97μg/m 3と全国平均値1.5μg/m 3より低い値であった。図21に経年変化を示す。全地点で前年度より減少した。9トルエン表1に示すとおり,最大値は土浦中村南の5.8μg/m 3,最小値は水戸石川の2.6μg/m 3であり,県平均値では3.9μg/m 3と全国平均値8.4μg/m 3より低い値であった。図22に経年変化を示す。4まとめ環境基準あるいは指針値を有する項目は,全ての調査地点で環境基準または指針値以下の結果であった。他の項目も全国調査の範囲内であった。参考文献1)環境省(2011)有害大気汚染物質測定方法マニュアル(平成23年3月改定)http:/www.env.go.jp/air/osen/manual2/2)環境省(2014)平成24年度大気汚染状況について(有害大気汚染物質モニタリング調査結果)http:/www.env.go.jp/air/osen/monitoring/mon_h24/index.ht/ml茨城県霞ケ浦環境科学センター年報,No9,2013 145