ブックタイトル茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度)

ページ
13/196

このページは 茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度) の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度)

Ⅱ環境学習・啓発イ霞ケ浦野外講座(定期講座)霞ケ浦と周辺地域の自然と文化について,現地での観察や見学を通して,霞ケ浦への関心を高めるとともに,霞ケ浦の水質浄化意識の高揚を図るため,講座を実施した。表3霞ケ浦野外講座開催状況開催日テーマ内容実施場所平成24年4月10日(水)冬の湖岸植物観察5月8日(水)春の里山の植物観察6月12日(水)砂丘の植物と波崎の集落冬の湖岸植物観察と牛渡の伝説春の湖岸の植物観察と蛟もう神社史跡見学波崎の砂丘に生育する植物観察と波崎の集落の観察かすみがうら市牛渡参加者数(名)38利根町押戸42神栖市波崎387月10日(水)夏のヨシ原の生態の観察夏のヨシ原を中心とした生態観察と湖岸の地元財産区稲敷市浮島308月7日(水)夏の里山の植物と湖岸の植生初秋の北浦湖岸植物と北浦航空隊跡の史跡見学夏の里山の植物と湖岸植生の消長から生態を考察かすみがうら市宍倉289月11日(水)10月9日(水)巴川河口の植物と鹿島灘の製塩初秋に見られる湖岸植物観察と北浦航空隊史跡の見学北浦流入河川の巴川河口付近の植物観察と鹿島灘製塩の歴史潮来市大賀30鉾田市安塚3111月13日(水)冬の湖岸植物と湖岸の史跡恋瀬川河口の植物観察と湖岸に見られる史跡の見学石岡市高浜2612月11日(水)冬の湖岸植物観察と漁業集落の変遷冬の湖岸植物観察とかすみがうら市の漁業集落見学かすみがうら市志戸﨑25平成26年1月8日(水)巴川流域の植物と千年前の古道跡巴川流域の植物観察と奥州街道跡笠間市岩間253月12日(水)恋瀬川源流の植物と雪入ふれあいの里恋瀬川源流に生息する植物観察と雪入ふれあいの里見学かすみがうら市雪入33合計参加者数346水生植物の観察湖岸の植物観察茨城県霞ケ浦環境科学センター年報,No9,2013 9