ブックタイトル茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度)
- ページ
- 104/196
このページは 茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度) の電子ブックに掲載されている104ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度) の電子ブックに掲載されている104ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第9号2013(平成25年度)
4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月個体数密度(inds/mL)4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月個体数密度(inds/mL)4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月生体積(mm 3 /L)Ⅵ研究報告・調査報告60その他緑藻類珪藻類藍藻類北浦(釜谷沖)50403020100H21年度H22年度H23年度H24年度H25年度図8植物プランクトンの生体積の経月変化(釜谷沖)(5)動物プランクトン?湖心における動物プランクトンの変化は,4月と5月にミジンコ類が高密度で出現し,5月にワムシ類も高密度で出現した。その後6月に大幅に減少し,その後も低密度で推移した(図9)。?釜谷沖における動物プランクトンの変化は,8月にミジンコ類が増加し,2月にワムシ類が増加したが,6月,11月~1月及び3月は低密度で推移した(図10)。30002500原生動物ワムシ類ミジンコ類カイアシ類西浦(湖心)2000150010005000H21年度H22年度H23年度H24年度H25年度6000図9動物プランクトンの個体数密度の経月変化(湖心)原生動物ワムシ類ミジンコ類カイアシ類北浦(釜谷沖)500040003000200010000H21年度H22年度H23年度H24年度H25年度図10動物プランクトンの個体数密度の経月変化(釜谷沖)98茨城県霞ケ浦環境科学センター年報,No9,2013