ブックタイトル茨城県霞ケ浦環境科学センター 平成26年度 要覧

ページ
17/32

このページは 茨城県霞ケ浦環境科学センター 平成26年度 要覧 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

茨城県霞ケ浦環境科学センター 平成26年度 要覧

3市民活動連携支援(1)霞ヶ浦・北浦水質保全市民活動支援事業1市民活動支援機材貸出現在、霞ケ浦流域において数多くの市民団体等が生活排水対策、清掃活動、里山保全、環境学習など様々な環境保全活動を行っています。こうした活動に必要な機材をセンターで整備し、貸し出すことで、市民活動を支援しています。貸出対象:環境保全活動を行う法人・団体、教育機関及び行政機関、市町村(個人利用は不可)主な貸出機材:刈払機、発電機、木材チッパー、軽トラック、透視度計、顕微鏡、電気伝導率計、双眼鏡など貸出料:無料貸出期間:原則1週間以内(25年度実績)貸出件数153件貸出台数771台Ⅲ平成二十六年度事業概要貸出機材2市民活動支援助成霞ケ浦をはじめとする湖沼、河川の水質保全を図るため、市民団体等が行う活動に対して事業経費の助成を行い、活動の一層の活性化を図っています。対象団体:茨城県内で水質保全活動を行う公益法人、NPO法人等助成事業:霞ケ浦沿岸及び河川の清掃等の活動、水質保全関係環境学習助成金額:25万円/団体(25年度実績)助成団体数:15団体3市民団体連携支援霞ケ浦をはじめとする湖沼、河川の水質保全活動にとりくむ市民団体等が活動発表などを行う場を設け、相互の情報交換等を促します。(25年度実績)期日区分内容8月24日ポスターセッション環境活動交流ひろば水質保全や里山保全に取り組む10の市民団体等による活動報告と交流会(夏まつり2013の1催事として開催)。来場者70人3月8日交流ひろば「震災後いま国交省霞ヶ浦工事事務所長を招いて震災後からの霞ヶ浦の復旧状況についての講演と市民団体等の意見交換を実施霞ヶ浦は!」来場者70人●15●