ブックタイトル広報しろさと 2015年1月号 No.120
- ページ
- 2/16
このページは 広報しろさと 2015年1月号 No.120 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報しろさと 2015年1月号 No.120 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報しろさと 2015年1月号 No.120
新年明けましておめでとうございます。皆さまにおかれましては、健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。また昨年は、未熟な私に力強いご支持を賜り、町政を担わせてくださいましたことに、心から御礼を申し上げますとともにその重責を実感しております。先の国会で「ひと・まち・しごと創生法」が成立しました。各地域がそれぞれの特徴を活かした自律的で持続的な社会を創生し、人口減、高齢化という我が国全体が直面する課題に政府、地方が一体となって取り組むための法案です。経済状況がわずかに改善したとはいえ、必要と思われる変革は躊ちゅう躇ちょせず実行し、社会の変化に耐えうる行政の力を養うため、国の支援制度を積極的に活用してまいりたいと考えております。大震災からまもなく4年になります。生活基盤の復旧などは進みましたが、少子高齢化などからくる社会の閉塞感は特に地方に根強く、地域の元気を取り戻すためあらゆる努力をし、よりよい故郷を次代へ残す必要があります。それが先人からこのふるさとを引き継いだ私たちの使命であり、先の選挙においての町民の皆さまとの約束でもございます。今後も町民の皆さまとともにまちづくりを進めてまいりますので、ぜひお声をお聞かせいただき、お力添えを賜りますようよろしくお願い申し上げます。結びに、皆さまのご多幸を心よりご祈念申し上げ、ご挨拶といたします。新春のお慶びを申し上げます。町民の皆様におかれましては、健やかに新年をお迎えのことと存じます旧。年中は、議会活動に対し格別なご理解とご高配を賜りまして、深く感謝申し上げます。年頭にあたり、城里町議会を代表しまして謹んで新年のご挨拶を申し上げます。これまで、国では「アベノミクス」をはじめとする経済対策が進められてきましたが、地方では依然としてその効果が実感できない状況が続いています。これから組織される新内閣の施策による地方創生にも期待をするところでございます。本町におきましては、昨年10月に県道城里那珂線の「那珂西大橋」が開通し、交通の利便性が向上しました。また、防災機能を兼ね備えた新庁舎も間もなく完成を迎えます。自主財源が乏しい本町としましては、町施策を推進するためには、国・県に依存せざるをえない状況にあります。今後も財政基盤の安定に向け、引き続き行政改革等に取り組んでいきます。そして、町民の皆様が安心・安全に生活できる環境の整備を目指します。城里町議会は創意工夫を重ね、「人と自然が響きあいともに輝く住みよいまち」を将来像とした城里町総合計画の実現を目指してまいります。我々議員も、一人ひとりが議会の使命と議員の職責を認識し、品位ある議会運営と議員活動を実践し、二元代表制の一方の担い手として、町の活力ある発展を目指し、その実現に努力してまいります。本年も町民皆様のご指導とご鞭撻を賜りますよう心よりお願いを申し上げます。結びに、町民の皆様にとって幸せ多い年でありますよう祈念申し上げまして、年頭のご挨拶とさせていただきます。城里町長上遠野修城里町議会議長小松﨑三夫新年あけましておめでとうございます22015年1月広報しろさと