ブックタイトル広報しろさと 2015年1月号 No.120

ページ
16/16

このページは 広報しろさと 2015年1月号 No.120 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報しろさと 2015年1月号 No.120

???????????????????????????り石井理お央父・達也さんな奈1月24日生まれちゃん(北方)母・麻理さんも白土桃も百1月22日生まれちゃん(上入野)父・裕司さん母・里子さんつばさ柴沼翼父・貴之さん1月14日生まれくん(石塚)母・真奈美さんたくほ栁拓?父・孝樹さん1月10日生まれくん(石塚)母・智裕さんありの~ままの~りぃちゃんになってね?甘えん坊の桃百ちゃん元気に大きくなってね大好きだよ?毎日、沢山の笑顔で皆を幸せにしてくれます。生まれてきてくれてありがとう。元気に育ってね?申請はお済みですか?城里町次世代育成支援金城里町では、3人以上の子を養育する保護者に対し、次世代育成支援金(出生祝金、子育て支援金)を支給しています。対象者18歳未満の子を養育する保護者で、下記のアまたはイに該当する方(事由発生日の前後1年間城里町に住所を有すること)ア、第3子以降が生まれたイ、第3子以降が3歳(6歳)に達した※対象となる子については右の図を参考にしてください。申請期間1、2の基準日から1年以内1出生祝金…第3子以降が生まれた日2子育て支援金…第3子以降が3歳(6歳)の年齢に達した日申請方法印鑑と振込口座が確認できるもの(受給資格者名義の預金通帳のコピー等)を持参し、次の窓口で申請してください。申請場所健康福祉課、桂支所、七会支所第3子以降の子を養育している保護者に出生祝金と子育て支援金を支給します第1子第2子18歳未満(※)の子のうち、第3子以降が対象※18歳に達した日以降の最初の3月31日まで。<支給額>〇第3子以降が出生→出生祝金10万円〇第3子以降が3歳・6歳に到達→子育て支援金各10万円第3子支給対象第4子ただし、次の場合を除く・3人目以降の乳児が、出生の日から起算して14日以内に死亡した場合・申請を当該出産日または当該年齢到達日以後1年以内に行わない場合・偽りその他不正な手段で申請を行った場合問合せ健康福祉課(常北保健福祉センター内)?029-240-6550町の人口12月1日現在今月の納税城里町役場人数前月比人口20,240人-42男9,802人-24女10,438人-18世帯7,275世帯-3町県民税(4期)国民健康保険税(8期)後期高齢者医療保険料(7期)上下水道使用料(1月分)住宅使用料(1月分)納期限:2月2日(月)納税には簡単で便利な口座振替をご利用ください。〒311-4391東茨城郡城里町石塚1428-25? 029-288-3111FAX 029-288-3113??????????????????????PC編集・総務課1月5日発行http://www.town.shirosato.lg.jp/携帯http://www.town.shirosato.lg.jp/mobile.php2015年1月広報しろさと16