ブックタイトル広報 稲敷 2015年1月号 No.118
- ページ
- 27/32
このページは 広報 稲敷 2015年1月号 No.118 の電子ブックに掲載されている27ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 稲敷 2015年1月号 No.118 の電子ブックに掲載されている27ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 稲敷 2015年1月号 No.118
保健センター●稲敷市健康増進課(ふれあいセンター内)tel.0297-87-6111ノロウイルスに注意しましょう冬季は、ノロウイルスが流行します。ノロウイルスは口から体内に入り感染します。感染予防の基本は手洗いです。日ごろより手洗いの習慣をつけましょう。手を洗うときは石けんを使い、30秒以上洗いましょう。感染の原因はありません。感染しても発症しない場合があります。●ウイルスに汚染された貝類を、生でまたは十分加熱しなノロウイルスは何度でも感染します。いで食べた。感染を防ぐには●食品を扱う人が感染していて、その人を介してウイルス●とにかく石けんで手をよく洗う。で汚染された食品を食べた。トイレの後、調理の前、食事の前には石けんでよく手を洗●患者の便・おう吐物から二次感染した。いましょう。感染したら(アルコールなどの手指消毒薬はあまり効きません。)潜伏期間は24時間から48時間です。主な症状は吐き気・●牡蠣など二枚貝の加熱調理おう吐・下痢・腹痛であり、発熱は比較的軽度です。(食品の中心部で85℃以上・1分以上)を徹底このような症状が1~2日続いたあと、治ります。後遺症●感染した方の便・おう吐物に直接触れない。稲敷健康スマイル事業2月28日締切り!稲敷健康スマイル事業とは、特定健診や各種がん検診の受診、稲敷市主催事業への参加などでポイントが貯まると素敵な記念品がもらえる事業で、市民の皆さまの自主的・主体的な健康づくりを応援するものです!右記の対象事業に参加してください。ポイント数で、素敵な記念品と交換いたします!詳しくは健康増進課または稲敷市ホームページ(稲敷健康スマイル事業)をご覧ください。対象事業名特定健診・同等の職場健診・生活習慣病予防健診・後期高齢者医療健康診査・子宮がん胃がん・肺がん・大腸がん・乳がん・前立腺がん検診・脳ドック・歯周病検査など特定保健指導・健康相談など各種健康教室・運動教室・講演会などマタニティースクール・もぐもぐ教室・かみかみ教室・乳幼児健診など個人の健康目標をたてて3か月以上取組む(禁煙する・毎日散歩するなど)ポイント数各2ポイント各1ポイント行事予定(1月)詳しくは、すくすくカレンダーをご覧ください。3?4か月児健診▽東保健センター:1月8日(木)午後1時?1時20分1歳6か月児健診▽江戸崎保健センター:1月21日(水)午後1時?1時20分対象=平成25年5月21日? 6月26日生まれ2歳児歯科健診▽江戸崎保健センター:1月22日(木)午後1時?1時20分対象=平成24年11月25日?12月26日生まれ3歳児健診▽東保健センター:1月14日(水)午後1時?1時20分対象=平成23年12月1日?12月31日生まれ27広報稲敷平成27年1月号