ブックタイトル広報 稲敷 2015年1月号 No.118
- ページ
- 25/32
このページは 広報 稲敷 2015年1月号 No.118 の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 稲敷 2015年1月号 No.118 の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 稲敷 2015年1月号 No.118
社協のひろば●稲敷市社会福祉協議会tel.029-892-5711/fax029-892-5922●稲敷市地域包括支援センターtel029-834-5353/fax029-892-5733成年後見サポートセンター講演会「知って安心成年後見制度」茨城県44市町村の中で、稲敷市の高齢化率は29.4%。県内でも高齢化が進んでいる地域といえます。今後ますます一人暮らし高齢者や認知症高齢者が増加することが予測されています。また、精神障がいや知的障がいにより判断能力が不十分なことから権利擁護を必要とする方も約1,200人在住していると想定されています。成年後見制度を「いざ利用したい」と思ったときに備えて、専門家である弁護士のお話を聞いてみませんか?◆開催日時平成27年1月24日(土)午後2時~3時30分◆開催場所稲敷市ふれあいセンター研修室(伊佐津3239-1)成年後見制度とは?◆対象者稲敷市民および稲敷市在住者の家族など定員100名【当日受付】認知症や知的障がい、精神障がいなどで判断能力が不十分になった人の社会生活を支援する人(後【問合せ先】見人)を家庭裁判所で定めて、判断能力が不十分社会福祉協議会成年後見サポートセンター?029-892-5711な人を普通の生活が送れるように支援する制度です。善意銀行運営事業市民の皆さまからの善意(金銭、物品などの芳志)を福祉に結ぶ『善意のかけ橋』となって事業を展開しています。ご協力をいただき、ありがとうございました。(敬称略・順不同、9月28日から11月27日)【寄付金】稲敷市農家生活研究連絡会稲敷市商工会いなしき大学ひまわり会使用済み切手・使用済みプリペイドカード収集の寄付について市民の皆さまから集められた使用済み切手・使用済みプリペイドカードは茨城県社会福祉協議会に送付し、専門業者などに買い取ってもらい換金されたのち、茨城県内のボランティア活動支援のために役立てられます。ご協力ありがとうございました。(敬称略・順不同、9月28日?11月27日)赤井みい子坂本幸雄浜田商店赤井工務店エビヤ石油㈱西代給油所ナカ工業㈱つくば工場江戸崎地方衛生土木組合茨城県土浦県税事務所稲敷支所(有)東運輸ひまわり会25広報稲敷平成27年1月号