ブックタイトル広報 稲敷 2015年1月号 No.118

ページ
22/32

このページは 広報 稲敷 2015年1月号 No.118 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 稲敷 2015年1月号 No.118

広報稲敷平成27年1月号221新利根幼稚園でもちつき11月7日、新利根幼稚園において、毎年恒例の餅つき大会が行われました。園児とその保護者、地元の方が参加し、「ヨイショ、ヨイショ」の掛け声のもと、園児たちが力いっぱい餅をつきました。最後に参加した全員で餅を食べ、あちこちで美味しいと声があがっていました。2稲敷市防災訓練11月23日、高田小学校にて一般参加者120名、消防団員約150名の方が参加し、防災訓練が行われました。訓練・体験として、初期消火訓練や、心肺蘇生訓練、煙体験などを実施し、災害が起きたときの対処方法などを学びました。災害はいつ起きるかわかりません。市民一人ひとりの防災知識や減災への備えの向上を図っていきましょう。3あずま北小学校で防犯標語の表彰式11月10日、あずま北小学校で防犯標語の表彰式がありました。この標語は、稲敷警察署伊佐部駐在所連絡協議会が中心となり、平成16年から毎年行われています。最優秀賞に永長惟ゆいか楓さん(4年生)の「ちいきのわみんでまもろうあいさつで」が選ばれました。入賞作品は校門や学区内の通学路に立てられます。4更正保護司、法務大臣賞を受賞県更正保護大会が11月につくば市で行われ、江戸崎地区保護司の澤さわべじんいち邉仁一氏(松山)が法務大臣賞を受賞されました。澤邉さんは保護司として21年以上もの間、罪を犯した人や非行に走った青少年の自立更正の援助・指導活動を行ってきました。2-a4 31-a2-b1-b1-c