ブックタイトル茨城県広報紙 ひばり 2015年1月号
- ページ
- 4/12
このページは 茨城県広報紙 ひばり 2015年1月号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 茨城県広報紙 ひばり 2015年1月号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
茨城県広報紙 ひばり 2015年1月号
県民の健康課題茨城県民は、脳卒中や急性心筋梗塞、糖尿病で亡くなる方の割合が全国と比べて高く、生活習慣病の発症予防・重症化予防が重要な課題となっています。生活習慣病の予防には、県民の皆さん一人一人が、日頃の生活習慣をあらためて見直すことが大切です!生活習慣の改善ポイント「1に運動2に食事しっかり禁煙最後にクスリ」No.1運動習慣目標●1日30分以上の運動を、週2回以上継続しよう!●日常の歩数(成人)今より1,500歩(約15分)多く歩こう!シルバーリハビリ体操は、「誰にでもできる」「どんな姿勢でもできる」、高齢者の身体状況に応じた、介護予防のための安全な体操です。各市町村で体操教室が開催されています。No.2食生活目標●減塩に取り組もう!1日当たり(成人)の塩分男性9.0グラム未満女性7.5グラム未満●毎食野菜を食べよう!1日当たり(成人)の野菜350グラム以上No.3たばこは吸わないNo.4毎年、健診を受けましょう(本県の特定健康診査受診率(H24: 43.4%))ヘルスロードは、子どもから高齢者まで、安全に歩いて健康づくりに取り組むことができる道です。(H26.3時点:43市町村、261コース、943.7キロメートルが指定されています)今年こそは、脱メタボ!援しています。現」県をで目は標に、「第、「2健次康健寿康命いのば延ら伸き」「生21プラン」に活の質の向上」「社会環境の質の向上」を目指して、県民の健康づくりを応基づき、「すべての県民が、健康で明るく、元気に暮らせる社会の実生活習慣病を予防しましょう目指せ8020・6424 !!正しい歯磨き習慣と、半年に1回の歯科検診で、64歳で24本、80歳で20本の歯を目指そう!県保健予防課?029(301)3229「茨城県健康づくり」で検索「茨城県立健康プラザ」で検索4