ブックタイトル広報おおあらい 2014年12月号 Vol.516
- ページ
- 8/20
このページは 広報おおあらい 2014年12月号 Vol.516 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報おおあらい 2014年12月号 Vol.516 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報おおあらい 2014年12月号 Vol.516
情報クリップ情報クリップINFORMATION大洗町役場?267-5111国保・年金税給与支払報告書の提出期限は2月2日です各事業所の事業主の方は、平成26年中に支払った給与についての「給与支払報告書」を平成27年2月2日(月)までに税務課に提出してください。中途で退職、就職した方についても提出が必要です。問合せ/税務課町民税係(内線141・142)新築・増築家屋の調査にご協力を平成26年1月以降に新築・増築した家屋(物置等を含む)について調査を行っております。税務課職員が伺いますので建物図面等のご用意も含め、ご協力をお願いいたします。なお、調査日を指定される方は税務課までご連絡ください。問合せ/税務課固定資産税係(内線144・145)家屋滅失届を提出してください平成26年中に、家屋の全部または一部を取り壊した場合、その部分にかかる固定資産税は次年度から課税されませんので、家屋滅失届を提出してください。届出用紙は税務課に備えてあります。問合せ/税務課固定資産税係(内線144・145)国民年金保険料の控除証明書について国民年金保険料は、所得税及び住民税の申告において、納めた保険料の全額が社会保険料控除になります。控除の対象となるのは、平成26年1月から12月までに納めた保険料で、過去の年度分や追納した保険料も含まれます。また、ご自分の保険料だけでなく、ご家族の保険料を支○役場一般業務年末/12月26日(金)まで平常業務年始/1月5日(月)より平常業務問合せ/総務課(内線233)○ごみ収集業務12月23日(火・祝日)の西地区の可燃ごみ収集業務は実施いたします。なお、年末の12月31日(水)、年始の1月1日(木)から4日(日)までの期間はごみの収集業務はお休みします。☆年末燃やせるごみ最終日東地区12月29日(月)西地区12月30日(火)燃やせないごみ最終日東地区12月24日(水)西地区12月17日(水)資源リサイクル最終日東地区12月17日(水)西地区12月24日(水)☆年始1月5日(月)より平常どおり資源リサイクル開始日東地区1月7日(水)西地区1月14日(水)問合せ/生活環境課(内線244)○クリーンセンター(焼却場)への直接搬入年末/12月29日(月)午前9時から午後4時まで12月30日(火)午前9時から午後4時まで年始/1月5日(月)から通常業務問合せ/大洗、鉾田、水戸環境組合?(267)2898○斎場・火葬場12月31日(水)から1月3日(土)までお休みします。問合せ/大洗町斎場?(267)0409年末年始の各種業務日程年末年始の各種業務日程払っている場合、その保険料も合わせて控除が受けられます。この社会保険料控除を受けるためには、申告や年末調整の際に、日本年金機構から送付される「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」(または領収証書)が、必要となりますので、大切に保管してください。なお、控除証明書を紛失してしまった場合や、証明書が申告時期までに届かない場合は、年金事務所または専用ダイヤルがありますので、そちらへお問い合わせください。※町では、納付額の確認や控除証明書の発行ができません。■ねんきん定期便専用ダイヤル?0570―058―555(ナビダイヤル)(050から始まる電話からかける場合は、?03-6700-1144へお電話ください。)受付時間/月曜?金曜午前9時?午後7時まで○自動音声でご案内します。自動音声に従って「3」を押してください。※通話料はお客様負担となります。問合せ/住民課高齢医療年金係(内線159)広報おおあらい2014.12.9(8)