ブックタイトル広報おおあらい 2014年12月号 Vol.516

ページ
17/20

このページは 広報おおあらい 2014年12月号 Vol.516 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報おおあらい 2014年12月号 Vol.516

クローズアップまちのできごと豪華客船「にっぽん丸」が大洗港へ入港しました!!11月1日(土)、夏の花火大会クルーズに続きまして、「秋の土佐・しまなみ・紀州クルーズ」へ向かうため、豪華客船「にっぽん丸」が大洗港第4ふ頭に入港しました。当日はあいにくの雨空で、町内の保育園・幼稚園の園児がそれぞれのデザインで一つ一つ手作りで作成した「無事カエルお守り」の贈呈式などのセレモニーはにっぽん丸船内で行われましたが、大洗高校マーチングバンド「ブルーホークス」の演奏が始まると、雨も少しずつ弱まっていき、まるで、客船にっぽん丸の出港を祝うようでした。出港の汽笛とドラの音が響く中、にっぽん丸はゆっくりと高知に向けて出港しました。写真展「ノスタルジー大洗」11月8~13日、大洗文化センターにおいて、懐かしい大洗町の風景を集めた写真展「ノスタルジー大洗」が開催されました。町民の皆様から提供を受けた、築港と磯浜海水浴場の賑わい、水浜電車、商店街の昔、各町内の祭りの山車などの写真をパネルにして展示しました。来場された方々が話し込む場面が見られ、「懐かしい風景で、昔を思い出しました。」という声がきかれました。左から中山紗帆さん木村朱里さん火災予防ポスターコンクール表彰式最優秀賞大洗小学校中山紗帆さん/大貫小学校木村朱里さん大洗町女性防火委員会では、一般家庭における火災予防思想の普及啓発を図ることを目的に町内小学校6年生(152名)を対象に火災予防ポスターの作品を募集したところ、22点の推薦作品が寄せられ、大洗町消防本部において審査会を行い、最優秀賞作品2点が選考されました。去る11月17日、最優秀賞を受賞された2名に、会長から表彰状が伝達されました。この作品は、茨城県幼少年防火委員会主催の第32回火災予防ポスターコンクールへ推薦いたします。茨城県大洗港水揚げしらすご飯フード・アクション・ニッポンアワード2014「食べて応援しよう!賞」受賞筑波銀行と大洗町は、「大洗町の復興支援にかかる包括的連携協定」に基づき、大洗町漁業協同組合並びに株式会社ローソンの協力を得て“茨城県大洗港水揚げしらすご飯”を開発し販売しました。今回株式会社ローソンが、地域の食材や老舗食品メーカーの製品を使用した商品の開発・販売及び、東北地方の食材を使用した商品の発売などの取り組みの代表例である“茨城県大洗港水揚げしらすご飯”を「行政・銀行との連携による地域活性、復興支援の取組」として応募し、東日本大震災被災地の食と農の復興に寄与する取組を表彰する「たべて応援しよう!賞」を受賞しました。写真提供筑波銀行授賞式に臨む㈱ローソン前田佳孝北関東ローソン支社長(前列1番左)(17)広報おおあらい2014.12.9